ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月18日

夏休み!PICA富士西湖を撤収してからの西湖

明け方まで雨が降り、上がったもののどんより天気。
完全に乾かしての撤収は諦めました。

PICA富士西湖の湖へのエントリーは、ゴツゴツした、ちょっと険しい感じの場所。
1泊だと、ちょっと、慌ただしい感じだったので、
撤収してから、エントリーしやすい湖岸に移動して遊ぶことにしました。

今回は、持ち物を厳選して、身軽に設営、撤収の予定でしたが、やはり、撤収に2時間くらいはかかってしまいました。

1泊の時は、さらに持ち物を吟味して、キャンプを楽しみたいなあと感じました。

お昼は、西湖の温泉で、カレーライスやラーメンを食べて、湖岸へ。

ちゃっと、ハドソンくんに空気を入れて、
漕ぎだします!!





3人乗りなので、
このあと、3人で対岸まで漕ぎました♪

その後、釣りもちょっとしてから、

片付けました(*^_^*)


夜ご飯は、小作で、ほうとうと馬刺し!!
お腹いっぱいになって、帰路につきました。

もう少し、ゆったり遊びたいけど、
逆にがんばれば日帰りでもカヌーして、楽しめることも悟った今回のキャンプでした。  


Posted by kikacoro at 21:32Comments(0)キャンプPICA富士西湖西湖

2017年08月18日

夏休み!PICA富士西湖 続き

今回、お初のもの。

ルミエールランタンのガス缶カバー!


What Will be Will be さんで、購入しました。
革の色と、縫い糸の組み合わせを選べ

刻印もお願いしました。

シンプルで無駄がなく、
心地よいデザインで、満足です。

夜は、焼き焼きタイム。

今回は、網でなくて、
串に刺して焼いてみる作戦。


一気に焼けて、なかなかよい作戦でした。

夜になるにつれて、雨が強くなり、
今年の夏はお天気が悪くて、ちょっと残念です。

そうそう、カマボコテント2ですが、
前回の嬬恋の雨の時、スカートが泥はねで汚れて、その後が大変だったので、今回は、スカート部分を、綺麗にテントの内側に入れてしまう作戦にして見ました。

結果、雨も縫い目で落ちて、
中に流れ込んでくることもなく、
問題はありませんでした。

汚れや水たまりを考えると
これもありかもしれません。
自己責任ですが。

(前後は、ペグの位置の関係で内側に入れにくいです)


  


2017年08月18日

夏休み!!PICA富士西湖1日目

8月13日から、1泊。
次女の予定の合間に、キャンプに行ってきました。

今回は、今年まだ出番のない、インフレータブルカヤックのハドソンくんに乗ることがメインの目的です。

11時前に、河口湖インターを下り、まずは、スーパーオギノでお買い物。
久しぶりに、バーベキューヤキヤキ予定。

そして、キャンプ場に向かいます。
さすが、お盆で、道は混んでいました。

12時に到着!


チェックインの手続きだけして、
13時まで、近くのコウモリ穴に出かけました。


10年くらい前に行ったことがあったのですが、
記憶は薄れており.....



感想!
コウモリ穴をなめてはいけない…です。

しゃがまないと進めない場所も多く、
ちゃんとした運動靴履いておいてよかった(*^_^*)

後から来る人の足元がビーチサンダルだと、
思わず忠告したくなりました。

なかなか、洞窟探検感が満載で楽しかったです。

そうこうしているうちに13時をまわり、
慌てて戻りました。

今回は、TENBAサイト。
定員制のフリーサイトという感じです。

大きいツールームは、タープ併用不可。
今回は、カマボコテントをチョイスしたので、
タープはなしです。

出入り口をポールで跳ね上げて過ごしました。


14時半よりSUPを予約してあり、
大急ぎの設営。
とりあえず、テントだけ立てて、SUPへ。
予約が、1人しか取れなかったので、
誰が行くか相談。

結局、わたし!
次女と夫は岸で応援してくれました(^^;





ママ、なんていうか、船頭さんみたい(((o(*゚▽゚*)o)))
と、後で長女に言われましたが、
おばさんはカッコは気にしません( ̄^ ̄)

二度目のSUPでしたが、
今回は風が出て、波がきつくて結構スリリング。

1度バランスを崩し、落ちました、はい。

楽しかったです。
SUP欲しいです。

1時間ほど楽しんで終了。
ずぶ濡れのわたしは、次女とお風呂へ。

PICAは、お風呂があるのがよいですね。

そうそう、今回はカマボコシールドをお試ししました。

長細いタープみたいなものを屋根にかぶせて、カマボコのペグに綱をかければOK。


夜は雨が降ってきたので、
ご利益はあったのでは、ないでしょいか。

屋根部分がダブルになることで、
結露対策にもなっていると思いました。

まあ、手間は増えるので、
天気の良い日は、なくてもいいかも。

寒くなったら、結露対策で、有効かも。

という感じでした。

つづく