2017年08月04日
ソトデナニスル?2017 3日目
あー、楽しかったソトナニから、
1週間たちました。

さて、続きです。
3日目も、雨の音で目覚めました。
朝は、次女ちゃんと、
本日の作戦タイム。
最終日は、オリジナルルアーを作って、
釣り!の人気ワークショップにかける予定でしたが、なんと、1番楽しみにしていた、夫が、膝を痛めて、身動きが取れない状態に…。
次女と2人なので、
別のプログラムにしました。
次女な選んだのは、
高原キャベツを美味しいマリネにして味わうワークショップ。
見事当選して、ルンルンでした。
他にも、運動神経をよくするワークショップと、ベリーダンスに申し込み、どの、ワークショップも楽しく参加しました。
スマホの電池がほとんどなかったので、
写真はありません。
午前中ギリギリ遊んで、
ご飯も食べてから
撤収作業。
なんと、夫は全く動けず、
ほぼひとり作業となりました。
雨は、降ったり止んだで、
かなり、テントは泥はねあり(^^;
もう、おかまいなしにシートに包んで、
車に積みました。
ひとり撤収は、時間がかかり、
気がつけば、まわりには、誰もいない状態…。
なんとか明るいうちに、キャンプ場を後にしました(笑)
夫の膝は左足だったので、運転はしてくれました。
助かった〜。
翌日、東京は晴れ!
駐車場のフェンスを利用して、
ホースで水をかけまくり、泥や砂やコガネムシを見洗い流し、半日がかりで
テント乾かせました。ほっ。

雨キャンプの大変さはあったけど、
次女ちゃん、
「また、来年絶対行きたい!」
と、とっても楽しめたようなので、
よかった、よかった。
1週間たちました。

さて、続きです。
3日目も、雨の音で目覚めました。
朝は、次女ちゃんと、
本日の作戦タイム。
最終日は、オリジナルルアーを作って、
釣り!の人気ワークショップにかける予定でしたが、なんと、1番楽しみにしていた、夫が、膝を痛めて、身動きが取れない状態に…。
次女と2人なので、
別のプログラムにしました。
次女な選んだのは、
高原キャベツを美味しいマリネにして味わうワークショップ。
見事当選して、ルンルンでした。
他にも、運動神経をよくするワークショップと、ベリーダンスに申し込み、どの、ワークショップも楽しく参加しました。
スマホの電池がほとんどなかったので、
写真はありません。
午前中ギリギリ遊んで、
ご飯も食べてから
撤収作業。
なんと、夫は全く動けず、
ほぼひとり作業となりました。
雨は、降ったり止んだで、
かなり、テントは泥はねあり(^^;
もう、おかまいなしにシートに包んで、
車に積みました。
ひとり撤収は、時間がかかり、
気がつけば、まわりには、誰もいない状態…。
なんとか明るいうちに、キャンプ場を後にしました(笑)
夫の膝は左足だったので、運転はしてくれました。
助かった〜。
翌日、東京は晴れ!
駐車場のフェンスを利用して、
ホースで水をかけまくり、泥や砂やコガネムシを見洗い流し、半日がかりで
テント乾かせました。ほっ。

雨キャンプの大変さはあったけど、
次女ちゃん、
「また、来年絶対行きたい!」
と、とっても楽しめたようなので、
よかった、よかった。
2017年08月01日
ソトデナニスル?2017 2日目
2日目。
朝ヨガ行くぞ〜と、6時前に起床。
・・・・・
雨・・・・
めげました。
草原で朝ヨガなので、雨だと中止かなと、勝手に判断したのですが、後から情報によると、タープ下でやっていたらしい。おそるべし、ソトアソビ。
朝ごはんは、パンをかじり、抽選箱に入れるプログラムを相談。
こんな抽選券が、午前午後1枚ずつ日数分配られます。

次女さん、熟考して、「箸づくり」の抽選箱にいれました。渋い!
発表時間に、いざ、いざ!

ハズレ。・°°・(>_<)・°°・。
次女ちゃんの落胆ぶりは、もう、声をかけられないほどでした。まあ、抽選とはそういうこと。
落胆しているうちに、空きありのワークショップがどんどん埋まっていき…。
かけっこと、ウクレレのワークショップの予約をなんとかいれました。
かけっこのコツは、習う前に大雨になり、 結局午後にもう一度来てください!と、なり、さらにテンションが下がる次女。
なぐさめながら、手形のブースに参加しました。
その後、金魚釣り!
金魚釣りでテンション上がってきて、ほっ。
金魚釣りさんありがとう。

そして、ウクレレのコーナー。
これが良かった!
3つのコードで、3曲弾き語り!!
講師のEbAkさん。とても、よかった。そして、うまい。楽しかったです。

そして、夜のステージに上がって見ませんかと
言われて、のんちゃんの気分はすっかりもどり、
エンジョイモード。
お昼はテントに帰り、簡単にスパゲティを食べて、午後の抽選の相談。
3人より2人の方が、当たるんじゃないかと、
パパとふたりで、「箸作り」に.リベンジアタック。
私は、狭山茶を使ったハーブティー作りのワークショップに入れました。
発表!!見事、当選!のんちゃんは、大声でやった〜と、踊ってました。
よかったよかった。
時間まで、けん玉

バードコール作りに参加して、
念願のお箸作り。
説明のお兄さんがなかなか素敵な人でした。

自分の手の大きさに合わせた長さに印を付けて、切ってもらって、
ヤスって、
オイルで仕上げ

布で包んでお持ち帰り

満足そうでした。
私の参加した、お茶のハーブティー作りも良かったです。
お茶を焙じるの、やみつきになりそうです。
早めに温泉に行き、
雨でステージが中止になったら残念すぎる次女(ウクレレを弾くのを本当に楽しみにしていたので)を
励ましながら、18時からのステージを見に行きました。
雨はザーザー降っていたけれど、
ステージは決行!
アニメソングを歌ったりやエビカニクスをおどったり、

ダンスステージを見たり、

そして、いよいよ、ウクレレのステージ!
声がかかるのを今か今かとまつ次女。
呼ばれました!

よかったね。
いい思い出になりました。
夜ご飯は
フードブースで、カレーをたべて、
テントに戻って寝ました。
カマボコテント2、キャンプ初張りだったのに、
このキャンプ中、全く写真を撮りませんでした。
残念。
タトンカタープをチーカマスタイルにして張ったのですがね〜。
(3日目につづく)
朝ヨガ行くぞ〜と、6時前に起床。
・・・・・
雨・・・・
めげました。
草原で朝ヨガなので、雨だと中止かなと、勝手に判断したのですが、後から情報によると、タープ下でやっていたらしい。おそるべし、ソトアソビ。
朝ごはんは、パンをかじり、抽選箱に入れるプログラムを相談。
こんな抽選券が、午前午後1枚ずつ日数分配られます。

次女さん、熟考して、「箸づくり」の抽選箱にいれました。渋い!
発表時間に、いざ、いざ!

ハズレ。・°°・(>_<)・°°・。
次女ちゃんの落胆ぶりは、もう、声をかけられないほどでした。まあ、抽選とはそういうこと。
落胆しているうちに、空きありのワークショップがどんどん埋まっていき…。
かけっこと、ウクレレのワークショップの予約をなんとかいれました。
かけっこのコツは、習う前に大雨になり、 結局午後にもう一度来てください!と、なり、さらにテンションが下がる次女。
なぐさめながら、手形のブースに参加しました。
その後、金魚釣り!
金魚釣りでテンション上がってきて、ほっ。
金魚釣りさんありがとう。

そして、ウクレレのコーナー。
これが良かった!
3つのコードで、3曲弾き語り!!
講師のEbAkさん。とても、よかった。そして、うまい。楽しかったです。

そして、夜のステージに上がって見ませんかと
言われて、のんちゃんの気分はすっかりもどり、
エンジョイモード。
お昼はテントに帰り、簡単にスパゲティを食べて、午後の抽選の相談。
3人より2人の方が、当たるんじゃないかと、
パパとふたりで、「箸作り」に.リベンジアタック。
私は、狭山茶を使ったハーブティー作りのワークショップに入れました。
発表!!見事、当選!のんちゃんは、大声でやった〜と、踊ってました。
よかったよかった。
時間まで、けん玉

バードコール作りに参加して、
念願のお箸作り。
説明のお兄さんがなかなか素敵な人でした。

自分の手の大きさに合わせた長さに印を付けて、切ってもらって、
ヤスって、
オイルで仕上げ

布で包んでお持ち帰り

満足そうでした。
私の参加した、お茶のハーブティー作りも良かったです。
お茶を焙じるの、やみつきになりそうです。
早めに温泉に行き、
雨でステージが中止になったら残念すぎる次女(ウクレレを弾くのを本当に楽しみにしていたので)を
励ましながら、18時からのステージを見に行きました。
雨はザーザー降っていたけれど、
ステージは決行!
アニメソングを歌ったりやエビカニクスをおどったり、

ダンスステージを見たり、

そして、いよいよ、ウクレレのステージ!
声がかかるのを今か今かとまつ次女。
呼ばれました!

よかったね。
いい思い出になりました。
夜ご飯は
フードブースで、カレーをたべて、
テントに戻って寝ました。
カマボコテント2、キャンプ初張りだったのに、
このキャンプ中、全く写真を撮りませんでした。
残念。
タトンカタープをチーカマスタイルにして張ったのですがね〜。
(3日目につづく)
2017年07月31日
ソトデナニスル?2017
7月28日〜30日
ソトデナニスル?2017に、参加してきました。
イベントキャンプは、はじめて。
我が家のワークショップ好きの小学生のための夏休み企画です♪
場所は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
我が家ににとっては、結構な遠出。パパさんに運転は任せて出発!

今回は、イベントが中心なので、なるべく軽装で!
テントは、雨降り想定で、カマボコテント2とタトンカタープにしました。
28日は、パパさん午前中仕事だったので、
準備、買い物、積み込みは、私担当。
最近衰えが著しい筋力が、恨めしい感じでした。
今回、ランタンと、燃料入れと、火起こし、ウォータージャク、コンロ入れに、りんご箱を2個投入。
箱に入れちゃうと、出し入れが楽になりますね。
パパさん、帰宅後、出発。
キャンプ場到着は、17時半でした。
テントだけ、ちゃっとみんなで立てて、
19時からのキャンプファイヤーに次女とパパさんはお出かけ。
それ以外のセッティングは、私担当。
基本、キャンプは私の趣味なので。
タープだってひとりで建てられるぜい。
20時半頃、次女とパパさんに合流を試みるも、
暗くて、道がわからず、すごーく遠回りして、
草原ステージ前で会いました。
教訓!暗くなる前に、キャンプ場の主な施設の場所をチェックすべし。

夜10時まで、ブードブースも空いてます。
どれもなかなかおいしい(*^_^*)
初日は、21時まで、ライブなどを楽しみ、テントに戻って簡単夕ご飯を食べて、お休みなさいでした。
2日目へ続く。
ソトデナニスル?2017に、参加してきました。
イベントキャンプは、はじめて。
我が家のワークショップ好きの小学生のための夏休み企画です♪
場所は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
我が家ににとっては、結構な遠出。パパさんに運転は任せて出発!

今回は、イベントが中心なので、なるべく軽装で!
テントは、雨降り想定で、カマボコテント2とタトンカタープにしました。
28日は、パパさん午前中仕事だったので、
準備、買い物、積み込みは、私担当。
最近衰えが著しい筋力が、恨めしい感じでした。
今回、ランタンと、燃料入れと、火起こし、ウォータージャク、コンロ入れに、りんご箱を2個投入。
箱に入れちゃうと、出し入れが楽になりますね。
パパさん、帰宅後、出発。
キャンプ場到着は、17時半でした。
テントだけ、ちゃっとみんなで立てて、
19時からのキャンプファイヤーに次女とパパさんはお出かけ。
それ以外のセッティングは、私担当。
基本、キャンプは私の趣味なので。
タープだってひとりで建てられるぜい。
20時半頃、次女とパパさんに合流を試みるも、
暗くて、道がわからず、すごーく遠回りして、
草原ステージ前で会いました。
教訓!暗くなる前に、キャンプ場の主な施設の場所をチェックすべし。

夜10時まで、ブードブースも空いてます。
どれもなかなかおいしい(*^_^*)
初日は、21時まで、ライブなどを楽しみ、テントに戻って簡単夕ご飯を食べて、お休みなさいでした。
2日目へ続く。