2018年10月24日
新幕♪初張りしてきました♪

新幕の初張り♪府中郷土の森バーベキュー場に日曜日に行ってきました…
カーカムス スプリングバーテント クラッシックジャック100。
ひざ痛持ちの夫が、屈まなくても出入りできること。サイズが大きすぎず小さすぎないこと。
私一人で建てられること。
なにより、かわいい
重いけれど、設営はめっちゃ簡単です。
キャンプに連れて行くのが楽しみです。
設営の様子は後ほど…
#カーカムス
タグ :府中郷土の森バーベキュー場
2017年12月28日
デイキャンプで、いろいろお試し♪
昨日、ぽっかりと振替休日を当ててお休みだったので、次女さんに付き合ってもらって、ディキャンプに行ってきました。
今回は、テントの初張りが目的だったので、
府中郷土の森バーベキュー場です。
まずは、サーカスTCを張りました。

(左上)オープンの図
(左下)入っているもの 本体 ポール ペグ 目印用の布 張り綱
(右上)ペグの位置
中心に5角形の目印布と綱をペグで打ち、あとは、5角形の角の延長上に綱を伸ばして、5箇所、ペグを打っていきます。
(右下)次女さん、ペグ打ちの図

(左上)5箇所打ったペグにテントを広げて引っ掛けていきます
(右上)ポールを伸ばして、ランタンかけを上にして テントを立ちあげます。 立ち上げる前にベンチレーターを セットすることを忘れないように。
(左下)はい、立ち上がりました。まだ、ダルダルです。
(右下)張り綱5箇所をはって完成です。
ん〜。一人でも15分もあれば建てられます。
出入り口をオープン。

前後に出入り口があるのは色々な使い方ができそうです。
わたし(身長159センチ)だと、チャックの一番上まで届きませんでした(^_^;)
中のポールにタープを連結させたいな。

それにしても、空いてます。
冬休みの子どもも、
お母さんは年末で忙しいですよね。
まだ、仕事納め前だし。
本日ほぼ貸し切りでした。
そして、どうしてもやりたかった
ケトル煤まみれにしちゃいたい♪計画
決行!

今日は、焚き火台は、ユニフレームの軽いやつにしました。
アイアンクラフトのIZANAMI halfをセットして、その上に、ユニフレームのキャンプケトルを!!
満足(*^_^*)
しかし、風が強く、火のついた薪が飛ばされて、カラカラの芝に落ちて、炎上しかっかったので、早々に撤退しました。
安全第一です。
コットの上にこんなものをかけてみたり

(毛布は手が出なかったので、タオル地の方です)
やってみたかったこと一通りできました。
年明け1泊キャンプ予定ありなので、楽しみです。
みなさん、よいお年を!!
今回は、テントの初張りが目的だったので、
府中郷土の森バーベキュー場です。
まずは、サーカスTCを張りました。

(左上)オープンの図
(左下)入っているもの 本体 ポール ペグ 目印用の布 張り綱
(右上)ペグの位置
中心に5角形の目印布と綱をペグで打ち、あとは、5角形の角の延長上に綱を伸ばして、5箇所、ペグを打っていきます。
(右下)次女さん、ペグ打ちの図

(左上)5箇所打ったペグにテントを広げて引っ掛けていきます
(右上)ポールを伸ばして、ランタンかけを上にして テントを立ちあげます。 立ち上げる前にベンチレーターを セットすることを忘れないように。
(左下)はい、立ち上がりました。まだ、ダルダルです。
(右下)張り綱5箇所をはって完成です。
ん〜。一人でも15分もあれば建てられます。
出入り口をオープン。

前後に出入り口があるのは色々な使い方ができそうです。
わたし(身長159センチ)だと、チャックの一番上まで届きませんでした(^_^;)
中のポールにタープを連結させたいな。

それにしても、空いてます。
冬休みの子どもも、
お母さんは年末で忙しいですよね。
まだ、仕事納め前だし。
本日ほぼ貸し切りでした。
そして、どうしてもやりたかった
ケトル煤まみれにしちゃいたい♪計画
決行!

今日は、焚き火台は、ユニフレームの軽いやつにしました。
アイアンクラフトのIZANAMI halfをセットして、その上に、ユニフレームのキャンプケトルを!!
満足(*^_^*)
しかし、風が強く、火のついた薪が飛ばされて、カラカラの芝に落ちて、炎上しかっかったので、早々に撤退しました。
安全第一です。
コットの上にこんなものをかけてみたり

(毛布は手が出なかったので、タオル地の方です)
やってみたかったこと一通りできました。
年明け1泊キャンプ予定ありなので、楽しみです。
みなさん、よいお年を!!
2017年11月23日
デイキャンプ でキャリーワゴン♪デピュー
最近、子どもの予定か空くことなく、
キャンプには、なかなかいけません。
今日はぽっかり予定のない日になったので、
小金井公園にデイキャンプにいってきました。
しばらく前までは、予約不要だった、小金井公園バーベキュー場。
思い立ったらいけるところがよかったのですが、
現在は予約制に。
残り1サイトに滑り込んで、予約していたのですが、雨が残っていて、悩みました。
天気予報とにらめっこして、お昼に着くように出かけました。
結果、とても、穏やかないいお天気の中で、
ゆっくりできました。
午前中雨のおかげで、
駐車場も、バーベキュー広場も、スキスキで、
お日様の加減もいい感じ。

今回は、肉を焼く!企画。
サミットで、半額のステーキ。

豚トロや、ウインナーも焼き焼き。
満足です。
今回、ようやくデビューしたのが、
こちら。

ドッペルギャンガーフォールディングキャリーワゴン
予想よりかなり重いですが、今までのラジオフライヤーに比べると、積載に優しいのが、ありがたい。
ちょっと、広げるのに手間取りましたが、
もう、大丈夫です。
小金井公園のように、
駐車場から、距離がある場合、
とても、ありがたい道具。
これからたくさん使って行きたいと思います。

いい季節ですね。
キャンプには、なかなかいけません。
今日はぽっかり予定のない日になったので、
小金井公園にデイキャンプにいってきました。
しばらく前までは、予約不要だった、小金井公園バーベキュー場。
思い立ったらいけるところがよかったのですが、
現在は予約制に。
残り1サイトに滑り込んで、予約していたのですが、雨が残っていて、悩みました。
天気予報とにらめっこして、お昼に着くように出かけました。
結果、とても、穏やかないいお天気の中で、
ゆっくりできました。
午前中雨のおかげで、
駐車場も、バーベキュー広場も、スキスキで、
お日様の加減もいい感じ。

今回は、肉を焼く!企画。
サミットで、半額のステーキ。

豚トロや、ウインナーも焼き焼き。
満足です。
今回、ようやくデビューしたのが、
こちら。

ドッペルギャンガーフォールディングキャリーワゴン
予想よりかなり重いですが、今までのラジオフライヤーに比べると、積載に優しいのが、ありがたい。
ちょっと、広げるのに手間取りましたが、
もう、大丈夫です。
小金井公園のように、
駐車場から、距離がある場合、
とても、ありがたい道具。
これからたくさん使って行きたいと思います。

いい季節ですね。
2017年06月18日
本日のメニューはピザ&ラザニア
今日は、父の日企画デイキャンプ!
(私が行きたいだけ?とも、いう)
珍しく、娘2人ともなんにも予定がない日。
父と夫を誘って、
府中郷土の森公園にデイキャンプです。
昨日購入した、私のイスもデビュー(*^_^*)
昼より雨予想。
なんとか降り出しが遅くなることを願いながら、9時50分到着です。
さっと、タトンカタープのみ張って、ご飯の用意。

本日は、コンパクトオーブンを使ってのイタリアンです。(ピザとラザニアね)

焼いては食べてで、写真なしですが、お腹いっぱいになったところで、川遊び。
肌寒く、川遊びも盛り上がり今ひとつ

でも
次女は果敢にダム作り

フリスビーしたり、
トランギアて、お湯沸かしてコーヒー飲んだり、
なんだかんだと楽しい休日。
ちょっと粘りすぎて、雨に降られてしまいました〜
(私が行きたいだけ?とも、いう)
珍しく、娘2人ともなんにも予定がない日。
父と夫を誘って、
府中郷土の森公園にデイキャンプです。
昨日購入した、私のイスもデビュー(*^_^*)
昼より雨予想。
なんとか降り出しが遅くなることを願いながら、9時50分到着です。
さっと、タトンカタープのみ張って、ご飯の用意。

本日は、コンパクトオーブンを使ってのイタリアンです。(ピザとラザニアね)

焼いては食べてで、写真なしですが、お腹いっぱいになったところで、川遊び。
肌寒く、川遊びも盛り上がり今ひとつ

でも
次女は果敢にダム作り

フリスビーしたり、
トランギアて、お湯沸かしてコーヒー飲んだり、
なんだかんだと楽しい休日。
ちょっと粘りすぎて、雨に降られてしまいました〜
2017年05月23日
カマボコテント2 初張り(*^_^*)
週末暑かったですね〜。
灼熱の中、カマボコテント2、試し張りをかねて、
お友達家族とデイキャンプに行って来ました。
こんな感じになりましたよ。

タトンカタープと、カマボコちゃん。
場所は、府中郷土の森公園バーベキュー場。
ペグが打てて、予約のいらない、
そして、駐車場、場所代が無料という
ありがたいところです、
さて、順を追って行きましょう(*^_^*)
9時前に到着しましたが、
一番近い駐車場は、いっぱい。
そして、
木陰はすでにいっぱい・'(*゚▽゚*)'・*
何時まで、暑さに耐えられるのか!
川べりに、場所取りをしました。
助手は次女ちゃん。
お友達が到着前に、
カマボコちゃん、張ってしまおう!!
袋を開けて、

広げます(でかい!)

4本のポールを通して行きます。

グロメットにさして、ペグを打って
立ち上げて行きます。

ここは、やはり、押さえてくれる人がいた方がスムーズそう。
ロープを張って、
できた!!

むふふっ。
なかなか、いいね♪
ここまで、次女と2人で30分以内です。
素材も思っていた以上にしっかりしているようです。
付属のペグは、
まあ、付属!という感じ。
石に当たると何本か曲がりました。
が、まあ、こんなもんでしょう。
あまりに暑くて、すぐにオープン。
とりあえずインナーテントはあとでにしました。
お友達家族も到着して、
手巻き寿司&バーベキュー

そして、川遊び

川べりは、賑わってます。

川遊びの後、
インナーテントもつけてみました。

4人で寝るのには十分そう。
リビング部分も、荷物を入れても
4人は余裕そう。
座るだけなら、6〜8人くらいいけるかな。
キャンプデビューが楽しみです。
が、夏休みの後半にある、娘たちのバレエの発表会までは、2日以上続くみんながそろうお休みはなさそうです( i _ i )
キャンプにいきたーい。
灼熱の中、カマボコテント2、試し張りをかねて、
お友達家族とデイキャンプに行って来ました。
こんな感じになりましたよ。

タトンカタープと、カマボコちゃん。
場所は、府中郷土の森公園バーベキュー場。
ペグが打てて、予約のいらない、
そして、駐車場、場所代が無料という
ありがたいところです、
さて、順を追って行きましょう(*^_^*)
9時前に到着しましたが、
一番近い駐車場は、いっぱい。
そして、
木陰はすでにいっぱい・'(*゚▽゚*)'・*
何時まで、暑さに耐えられるのか!
川べりに、場所取りをしました。
助手は次女ちゃん。
お友達が到着前に、
カマボコちゃん、張ってしまおう!!
袋を開けて、

広げます(でかい!)

4本のポールを通して行きます。

グロメットにさして、ペグを打って
立ち上げて行きます。

ここは、やはり、押さえてくれる人がいた方がスムーズそう。
ロープを張って、
できた!!

むふふっ。
なかなか、いいね♪
ここまで、次女と2人で30分以内です。
素材も思っていた以上にしっかりしているようです。
付属のペグは、
まあ、付属!という感じ。
石に当たると何本か曲がりました。
が、まあ、こんなもんでしょう。
あまりに暑くて、すぐにオープン。
とりあえずインナーテントはあとでにしました。
お友達家族も到着して、
手巻き寿司&バーベキュー

そして、川遊び

川べりは、賑わってます。

川遊びの後、
インナーテントもつけてみました。

4人で寝るのには十分そう。
リビング部分も、荷物を入れても
4人は余裕そう。
座るだけなら、6〜8人くらいいけるかな。
キャンプデビューが楽しみです。
が、夏休みの後半にある、娘たちのバレエの発表会までは、2日以上続くみんながそろうお休みはなさそうです( i _ i )
キャンプにいきたーい。
2017年04月02日
濡れたテントを乾かして
キャンプから、1週間。
早いです。
余韻に浸る間も無く、先週後半は仕事漬け、送別会連チャンで、酒漬け!?です。
さて、雨があがったとはいえ、湿ったまま撤収したユドゥンは、キャンプ翌日に、府中郷土の森に、乾燥に行きました。
近所に住む両親を誘ってみたら、
一緒に行く!とのことだったので、
バーベキューもすることに。
さすが、平日。
とっても空いていました。
のんびり。

水辺って、落ち着きます。
我が家の老犬も近場なのでと連れて行きました。

にわか雨がありましたが、なんとか無事乾燥撤収。
次のキャンプを楽しみにします。
早いです。
余韻に浸る間も無く、先週後半は仕事漬け、送別会連チャンで、酒漬け!?です。
さて、雨があがったとはいえ、湿ったまま撤収したユドゥンは、キャンプ翌日に、府中郷土の森に、乾燥に行きました。
近所に住む両親を誘ってみたら、
一緒に行く!とのことだったので、
バーベキューもすることに。
さすが、平日。
とっても空いていました。
のんびり。

水辺って、落ち着きます。
我が家の老犬も近場なのでと連れて行きました。

にわか雨がありましたが、なんとか無事乾燥撤収。
次のキャンプを楽しみにします。