2018年12月01日
秋キャンプin長瀞オートキャンプ場

1週間たってしまいましたが、長瀞オートキャンプ場のペアフェスタに行ってきました。

初めて行くキャンプ場でしたが、女性のオーナーさんとのことで、いろいろ、きめ細かなサービスが感じられました。何よりロケーションも素敵で、また、来てみたいなあと思います。

前泊して、のんびりテントとタープをたててすごしました。お天気も良くて、ウキウキです。
2018年11月19日
ほったらかし温泉キャンプ場①

ほったらかし温泉キャンプ場に来ています

1時チェックインまで、1時間ほどあったので、まずは温泉に️
見晴らしが良くて気持ちが良かったです。

受付して。

今回は、新しいサイトの区画1

今回は、当然!!カーカムススプリングバーテントクラッシックジャック100デビューです。
かっかわいい^_^(自己満です)

心配していた雨予想。
奇跡の晴れ!!
富士山見えました。
本当に、景色のいい、気持ちの良いキャンプ場です。
2018年08月06日
夏キャンプ②西湖
夏休みらしく、8月1日から4泊5日で、
次女ちゃんとキャンプに出かけてきました。
今回のお宿も前回に続き、
西湖の湖畔キャンプ場です。
さすが、平日。
テントはどこでも張り放題。
どこでも、大丈夫だと、
逆に悩みますね。
今回は、
湖遊びがメインなので、
当初の計画通り、
湖畔に場所を決めました。

見える景色が、
湖だけっていうのはたまらないですね。
新投入のSUP!
開封。空気も入れて…

こんな感じでワクワクです。

2日の夜は、
西湖の花火大会。
肉を焼き焼きしながら
準備万端。

そして、はなび!


贅沢な時間でした。
翌日は、次女さんにサービスデー。
まかいの牧場にお出かけ♪
とにかく、暑かった!
体験好きの次女さん、
様々なジャンルの体験三昧でした。




そのほか、モッツェラーチーズとさけるチーズづくりや、羊毛で作るマスコット、革のキーホルダーに刻印などなど。
丸一日遊んでキャンプ場に戻りました。
残り2日は、夫が合流予定でしたが、
体調を崩して不参加T^T
土日は、大賑わい。
のんびり、カヌーにSUP、浮き輪に、
シュノーケルと、水遊びを楽しみました。
今回は。タトンカタープにケシュアのポップアップテント。着替え用に、テンマクサーカスTCも張りました。ポップアップテントの入り口をサーカスにかぶせたのですが、つっこんだ!って感じであまりカッコ良くありません。でも、使い勝手は良かったです。
使い勝手優先で!!
最終日は午後までデイキャンプして、
夕方富士急ハイランドの温泉に寄り
ゆっくり帰りました。
日曜日は、渋滞は覚悟の上ですが
水遊び後は睡魔がたびたび襲ってきて
PAで仮眠をとって、深夜に無事自宅に帰ってきました。
次女ちゃんとキャンプに出かけてきました。
今回のお宿も前回に続き、
西湖の湖畔キャンプ場です。
さすが、平日。
テントはどこでも張り放題。
どこでも、大丈夫だと、
逆に悩みますね。
今回は、
湖遊びがメインなので、
当初の計画通り、
湖畔に場所を決めました。

見える景色が、
湖だけっていうのはたまらないですね。
新投入のSUP!
開封。空気も入れて…

こんな感じでワクワクです。

2日の夜は、
西湖の花火大会。
肉を焼き焼きしながら
準備万端。

そして、はなび!


贅沢な時間でした。
翌日は、次女さんにサービスデー。
まかいの牧場にお出かけ♪
とにかく、暑かった!
体験好きの次女さん、
様々なジャンルの体験三昧でした。




そのほか、モッツェラーチーズとさけるチーズづくりや、羊毛で作るマスコット、革のキーホルダーに刻印などなど。
丸一日遊んでキャンプ場に戻りました。
残り2日は、夫が合流予定でしたが、
体調を崩して不参加T^T
土日は、大賑わい。
のんびり、カヌーにSUP、浮き輪に、
シュノーケルと、水遊びを楽しみました。
今回は。タトンカタープにケシュアのポップアップテント。着替え用に、テンマクサーカスTCも張りました。ポップアップテントの入り口をサーカスにかぶせたのですが、つっこんだ!って感じであまりカッコ良くありません。でも、使い勝手は良かったです。
使い勝手優先で!!
最終日は午後までデイキャンプして、
夕方富士急ハイランドの温泉に寄り
ゆっくり帰りました。
日曜日は、渋滞は覚悟の上ですが
水遊び後は睡魔がたびたび襲ってきて
PAで仮眠をとって、深夜に無事自宅に帰ってきました。
Posted by kikacoro at
17:55
│Comments(0)
│キャンプ│西湖のキャンプ場│tent-Mark DESIGNS CIRCUS TC│ケシュア ポップアップテント 2 SECONDS XL FRESH&BLACK - 3人用│湖畔キャンプ場(西湖)│SUP
2018年07月15日
夏キャンプ①西湖
昨日、開封した、ケシュアを連れて、次女さんとふたりで、キャンプに来ています(*^_^*)
タトンカタープを張り、その下にケシュア。
さすが、ポップアップテント、あっという間でした。次女ちやんもびっくり!
ふたりで、1泊キャンプはこれで決まりかな〜。

しかし、暑い!
そんなあっという間の設営でも汗がしたたりました。
本日のお宿は、
西湖 湖畔キャンプ場です。
久しぶりに入れました。
湖畔近くに張りたかったのですが、
いっぱいで、道路近くのスペースに陣取りました。

すぐに、水着に着替えて、湖に!!
賑わっておりました。
このキャンプ場は、湖畔から遠浅が続く、
小さい子にも、水遊びがしやすいのです(*^_^*)
ハドソンくん(カヤック)も、少しやったのですが、風が強くて、すぐ浜に寄せられてしまい、途中で断念しました。
次女は浮き輪で十分楽しんでいたので、よしです。

温泉後♨️、バーベキューして、
現在焚き火で癒され中。
これから、人生ゲームやって寝ます。

タトンカタープを張り、その下にケシュア。
さすが、ポップアップテント、あっという間でした。次女ちやんもびっくり!
ふたりで、1泊キャンプはこれで決まりかな〜。

しかし、暑い!
そんなあっという間の設営でも汗がしたたりました。
本日のお宿は、
西湖 湖畔キャンプ場です。
久しぶりに入れました。
湖畔近くに張りたかったのですが、
いっぱいで、道路近くのスペースに陣取りました。

すぐに、水着に着替えて、湖に!!
賑わっておりました。
このキャンプ場は、湖畔から遠浅が続く、
小さい子にも、水遊びがしやすいのです(*^_^*)
ハドソンくん(カヤック)も、少しやったのですが、風が強くて、すぐ浜に寄せられてしまい、途中で断念しました。
次女は浮き輪で十分楽しんでいたので、よしです。

温泉後♨️、バーベキューして、
現在焚き火で癒され中。
これから、人生ゲームやって寝ます。

Posted by kikacoro at
20:10
│Comments(2)
│キャンプ│西湖のキャンプ場│ケシュア ポップアップテント 2 SECONDS XL FRESH&BLACK - 3人用│湖畔キャンプ場(西湖)
2018年01月06日
新春初キャンプ⛺️成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
あけましておめでとうございます。
お正月三が日も過ぎ、4日日から1泊で
新春初キャンプに行ってきました。
場所は、千葉の成田ゆめ牧場。
小学生の娘中心の場所チョイス。
今回は、夫も参加の3人。
来週、センター試験を控える長女を置いて
(ごめんよ)行ってきました。
今回は、テントに籠る冬キャンプ!
アスガルド19.6を連れていきました。
寒がりな夫のために、電源サイトをチョイス。
8メートル×8メートルくらいと
いうことだったので
果たして、アスガルドが張れるのか
心配でした。

受付開始時刻に着く予定でしたが、
なんだかんだと出るのがずれ込み、
それでも10時半ころ到着。
受付手続き後、
好きな場所を選ぶ方式。
Bサイトの管理棟よりを選んで

ドキドキ設営。
結果、ギリギリ大丈夫!!でした。

冬キャンプで、タープの必要がなければ
電源区間サイトでOK。
よかったよかった。
あったかパックというものを利用。
3畳くらいのホットカーペットと、焚き火台、
延長コード、薪、着火剤、マッチ、
牧場の入場券(滞在期間中)
4人までの宿泊費(犬含む)で、7500円。
高いのか安いのか微妙ですが、
牧場に2日ともいくし、
ホカペや焚き火台を家に置いていけるので
よいかなあと。
確かこのパック、一昨年は4000円台
昨年は6000円台だったので、
年々値上がり(^_^;)
それだけ、冬の利用者が増えている
ということかな。
たしかに、わたし自身も3年前までは、
冬にキャンプなんて
想像もしていませんでした。はい。
12時前には設営を終了。
昼ごはんは、牧場で食べる予定という、
軟弱な計画。
娘ちゃん、期待の牧場へいざでかけました。
キャンプ場から、歩いて5分くらい?
さほど広くなく、小さい子にはちょうどよい牧場かも。
慎重派の娘ちゃんにもちょうど良い感じ。
まあ、いろいろやると
いろいろ料金がかかりますが
無料の
ソリや、遊具、乳しぼり、
モルモットだっこ、
アヒルのエサやり
ハリネズミとふれあい
牛さん見学辺りでも充分楽しめます。
大人がはまったのは、
100円でほんのちょっとの干し草を買い、
ヤギと羊にエサをあげるコーナー。
いやいや、娘は泣きがはいるほど、
遠慮なしのヤギ。
エサを持っているとあっちからもこっちからも
ズンズンと(^_^;)
進路を塞ぎがように位置どりをし、
立ち上がってエサをねだる。
夫とわたしは、
ヤギ使い気分で2日間で、
1000円つぎ込んでしまいました(^_^;)
娘は一度で懲りて、
外から見学。

初日は3時半くらいまで遊んで、
コンビニに飲み物買い出し。
今回のメイン、
焚き火タイムに突入。

あったかパックの焚き火台は、
やや小さめのコールマンの折りたたみのもの。
まきは太くてあまり燃えません。
まあ、焚き付け用の薪は持って行ったので、
苦労なく点火。
久々の、テキーラテーブルで、
焚き火を囲み、
IZANAMIhalfで、ケトルをのせ、湯を沸かす(*^_^*)
満足です。
夜ご飯は、アスガルドのなかで、
鍋&チキンのマーマレード煮。
外は0度
中は、フジカ1台で8度
という状態で夜をすごしました。
ホットカーペットで、寝床は暑いくらい。
朝4時にフジカが、燃料使い切りで消え、
7時に起床した時は、
外1度
中は、0度という逆転状態。
ぼちぼち起きて給油。
ふたたび点火。
1人外で朝焚き火が心地よかったです。
朝ごはんは定番ホットサンド
バウルーのホットサンドメーカー
デビューしました。
10時に再び牧場に行き、
ハリネズミとのふれあいタイムなどなどして、
お昼も食べ、
わたしだけ一足早くテントに帰ったのが
14時くらい。
片付けをぼちぼちしていると、
なんと、ポツポツと、雨の音が(^_^;)
ガーン☔︎
予想外の雨撤収となり、
ショックです。
といっても仕方がないので、
ビニール袋に入れて積みました。
アスガルドくん重い…
16時過ぎに、ゆめ牧場を後にしました。
雨さえなければ、
完璧でしたが、仕方がありません。
9時半とか10時にインして、
よく17時アウトという、
ゆめ牧場オートキャンプ場。1泊キャンプでも
十分時間があり、楽しめました。
娘ちゃんは、またいきたいと!
よかった、母の趣味にまた、
付き合ってくれそうです。
そして、現在、
隣のうちの駐車スペースもお借りして、
2台分の大きさで、
なんとか乾燥中。

道路から玄関にいく
スペースも、塞いでおります。
早く乾いておくれ〜。
お正月三が日も過ぎ、4日日から1泊で
新春初キャンプに行ってきました。
場所は、千葉の成田ゆめ牧場。
小学生の娘中心の場所チョイス。
今回は、夫も参加の3人。
来週、センター試験を控える長女を置いて
(ごめんよ)行ってきました。
今回は、テントに籠る冬キャンプ!
アスガルド19.6を連れていきました。
寒がりな夫のために、電源サイトをチョイス。
8メートル×8メートルくらいと
いうことだったので
果たして、アスガルドが張れるのか
心配でした。

受付開始時刻に着く予定でしたが、
なんだかんだと出るのがずれ込み、
それでも10時半ころ到着。
受付手続き後、
好きな場所を選ぶ方式。
Bサイトの管理棟よりを選んで

ドキドキ設営。
結果、ギリギリ大丈夫!!でした。

冬キャンプで、タープの必要がなければ
電源区間サイトでOK。
よかったよかった。
あったかパックというものを利用。
3畳くらいのホットカーペットと、焚き火台、
延長コード、薪、着火剤、マッチ、
牧場の入場券(滞在期間中)
4人までの宿泊費(犬含む)で、7500円。
高いのか安いのか微妙ですが、
牧場に2日ともいくし、
ホカペや焚き火台を家に置いていけるので
よいかなあと。
確かこのパック、一昨年は4000円台
昨年は6000円台だったので、
年々値上がり(^_^;)
それだけ、冬の利用者が増えている
ということかな。
たしかに、わたし自身も3年前までは、
冬にキャンプなんて
想像もしていませんでした。はい。
12時前には設営を終了。
昼ごはんは、牧場で食べる予定という、
軟弱な計画。
娘ちゃん、期待の牧場へいざでかけました。
キャンプ場から、歩いて5分くらい?
さほど広くなく、小さい子にはちょうどよい牧場かも。
慎重派の娘ちゃんにもちょうど良い感じ。
まあ、いろいろやると
いろいろ料金がかかりますが
無料の
ソリや、遊具、乳しぼり、
モルモットだっこ、
アヒルのエサやり
ハリネズミとふれあい
牛さん見学辺りでも充分楽しめます。
大人がはまったのは、
100円でほんのちょっとの干し草を買い、
ヤギと羊にエサをあげるコーナー。
いやいや、娘は泣きがはいるほど、
遠慮なしのヤギ。
エサを持っているとあっちからもこっちからも
ズンズンと(^_^;)
進路を塞ぎがように位置どりをし、
立ち上がってエサをねだる。
夫とわたしは、
ヤギ使い気分で2日間で、
1000円つぎ込んでしまいました(^_^;)
娘は一度で懲りて、
外から見学。

初日は3時半くらいまで遊んで、
コンビニに飲み物買い出し。
今回のメイン、
焚き火タイムに突入。

あったかパックの焚き火台は、
やや小さめのコールマンの折りたたみのもの。
まきは太くてあまり燃えません。
まあ、焚き付け用の薪は持って行ったので、
苦労なく点火。
久々の、テキーラテーブルで、
焚き火を囲み、
IZANAMIhalfで、ケトルをのせ、湯を沸かす(*^_^*)
満足です。
夜ご飯は、アスガルドのなかで、
鍋&チキンのマーマレード煮。
外は0度
中は、フジカ1台で8度
という状態で夜をすごしました。
ホットカーペットで、寝床は暑いくらい。
朝4時にフジカが、燃料使い切りで消え、
7時に起床した時は、
外1度
中は、0度という逆転状態。
ぼちぼち起きて給油。
ふたたび点火。
1人外で朝焚き火が心地よかったです。
朝ごはんは定番ホットサンド
バウルーのホットサンドメーカー
デビューしました。
10時に再び牧場に行き、
ハリネズミとのふれあいタイムなどなどして、
お昼も食べ、
わたしだけ一足早くテントに帰ったのが
14時くらい。
片付けをぼちぼちしていると、
なんと、ポツポツと、雨の音が(^_^;)
ガーン☔︎
予想外の雨撤収となり、
ショックです。
といっても仕方がないので、
ビニール袋に入れて積みました。
アスガルドくん重い…
16時過ぎに、ゆめ牧場を後にしました。
雨さえなければ、
完璧でしたが、仕方がありません。
9時半とか10時にインして、
よく17時アウトという、
ゆめ牧場オートキャンプ場。1泊キャンプでも
十分時間があり、楽しめました。
娘ちゃんは、またいきたいと!
よかった、母の趣味にまた、
付き合ってくれそうです。
そして、現在、
隣のうちの駐車スペースもお借りして、
2台分の大きさで、
なんとか乾燥中。

道路から玄関にいく
スペースも、塞いでおります。
早く乾いておくれ〜。
2017年10月31日
台風大雨キャンプ
2週続けて台風来なくてもいいじゃないね〜と、
思いながら、風は、あまりなさそう。
雨だけならなんとかなる。
次女の習い事の関係で、11月以降は行けそうもない!と、10月27日の夜より2泊で、キャンプに行ってきました(*^_^*)
ハッピーフライデーという、金曜日夜の宿泊は無料な企画、ありがたや。
PICA富士吉田、電源付きサイトB6が、今回のお宿。
金曜日は、まだ、晴れていたのですが、真っ暗闇での設営は時間がかかりました。
今回は、私と次女とわんこの2人と1匹旅。
まっ、設営途中で次女さんとわんこは、夢の中でした。
そして、最悪なことに、私体調、絶不調(ToT)
ほとんどテントの中で寝ているという、
娘には申し訳ないキャンプとなりました。
時々頑張ってする、トランプが、唯一の楽しみ。
ごめんよ〜。
ご飯も娘が自分で作って、自分で食べるという、
自立キャンプとなりました。
雨のキャンプも楽しめるけど(体調が良ければ)
豪雨の撤収は、結構きつかった。
でも、きっと、また、懲りずに言っちゃうんだろうな。
帰りに寄った、ふじやま温泉は、格別でした。
ユドゥンは、そのまま、テントクリーニング屋さんに持ち込み。ちょっと、気が楽に。
タトンカタープだけは、戻ってから、なんとか干しましたとさ。
絶不調キャンプにつき、ほとんど写真も撮れませんでした(ToT)
リベンジ!!します。

思いながら、風は、あまりなさそう。
雨だけならなんとかなる。
次女の習い事の関係で、11月以降は行けそうもない!と、10月27日の夜より2泊で、キャンプに行ってきました(*^_^*)
ハッピーフライデーという、金曜日夜の宿泊は無料な企画、ありがたや。
PICA富士吉田、電源付きサイトB6が、今回のお宿。
金曜日は、まだ、晴れていたのですが、真っ暗闇での設営は時間がかかりました。
今回は、私と次女とわんこの2人と1匹旅。
まっ、設営途中で次女さんとわんこは、夢の中でした。
そして、最悪なことに、私体調、絶不調(ToT)
ほとんどテントの中で寝ているという、
娘には申し訳ないキャンプとなりました。
時々頑張ってする、トランプが、唯一の楽しみ。
ごめんよ〜。
ご飯も娘が自分で作って、自分で食べるという、
自立キャンプとなりました。
雨のキャンプも楽しめるけど(体調が良ければ)
豪雨の撤収は、結構きつかった。
でも、きっと、また、懲りずに言っちゃうんだろうな。
帰りに寄った、ふじやま温泉は、格別でした。
ユドゥンは、そのまま、テントクリーニング屋さんに持ち込み。ちょっと、気が楽に。
タトンカタープだけは、戻ってから、なんとか干しましたとさ。
絶不調キャンプにつき、ほとんど写真も撮れませんでした(ToT)
リベンジ!!します。

2017年10月08日
西湖☆津原キャンプ場
今の時期、18時は真っ暗ですね。
昨日、無事、キャンプ場に落ちつけました。
今回は、ユドゥンを張り、タトンカタープを連結してみました。
使い勝手はいいですが、ちょっとバランスは悪いかもです。
アスガルドは、混雑を予想して断念したのですが、
張るスペースはあり、持ってきても、よかったなあなんて。
昨夜は買い物の時間もなかったので、
テントとタープだけ張れたら、
河口湖方面に来たとき恒例の「小作」Deほうとう
夕飯にしました。
すご〜く混んでいました。
もどってからの夜は、
なんだかアドレナリンが出ていて、
家族みんな各々本を読んだり、
他の道具をセッティングしたり、
トランプしたりして、
寝床についたのは24時くらい。
さあ、今日は、久々の外遊びを満喫するぞ〜。

昨日、無事、キャンプ場に落ちつけました。
今回は、ユドゥンを張り、タトンカタープを連結してみました。
使い勝手はいいですが、ちょっとバランスは悪いかもです。
アスガルドは、混雑を予想して断念したのですが、
張るスペースはあり、持ってきても、よかったなあなんて。
昨夜は買い物の時間もなかったので、
テントとタープだけ張れたら、
河口湖方面に来たとき恒例の「小作」Deほうとう
夕飯にしました。
すご〜く混んでいました。
もどってからの夜は、
なんだかアドレナリンが出ていて、
家族みんな各々本を読んだり、
他の道具をセッティングしたり、
トランプしたりして、
寝床についたのは24時くらい。
さあ、今日は、久々の外遊びを満喫するぞ〜。

2017年10月07日
久しぶりにキャンプへ
次女さんの習い事が終わってから、
キャンプに出発しております。

予約なしの行き当たりばったり、
さて、無事どこかに落ち着けるかどうか。
とりあえず、富士五湖方面に出ています。
今回は久しぶりにユドゥンを積んでいます。
このところの寒さにビビって、
フジカちゃんも同乗させています。
キャンプに出発しております。

予約なしの行き当たりばったり、
さて、無事どこかに落ち着けるかどうか。
とりあえず、富士五湖方面に出ています。
今回は久しぶりにユドゥンを積んでいます。
このところの寒さにビビって、
フジカちゃんも同乗させています。
2017年08月18日
夏休み!PICA富士西湖を撤収してからの西湖
明け方まで雨が降り、上がったもののどんより天気。
完全に乾かしての撤収は諦めました。
PICA富士西湖の湖へのエントリーは、ゴツゴツした、ちょっと険しい感じの場所。
1泊だと、ちょっと、慌ただしい感じだったので、
撤収してから、エントリーしやすい湖岸に移動して遊ぶことにしました。
今回は、持ち物を厳選して、身軽に設営、撤収の予定でしたが、やはり、撤収に2時間くらいはかかってしまいました。
1泊の時は、さらに持ち物を吟味して、キャンプを楽しみたいなあと感じました。
お昼は、西湖の温泉で、カレーライスやラーメンを食べて、湖岸へ。
ちゃっと、ハドソンくんに空気を入れて、
漕ぎだします!!



3人乗りなので、
このあと、3人で対岸まで漕ぎました♪
その後、釣りもちょっとしてから、

片付けました(*^_^*)
夜ご飯は、小作で、ほうとうと馬刺し!!
お腹いっぱいになって、帰路につきました。
もう少し、ゆったり遊びたいけど、
逆にがんばれば日帰りでもカヌーして、楽しめることも悟った今回のキャンプでした。
完全に乾かしての撤収は諦めました。
PICA富士西湖の湖へのエントリーは、ゴツゴツした、ちょっと険しい感じの場所。
1泊だと、ちょっと、慌ただしい感じだったので、
撤収してから、エントリーしやすい湖岸に移動して遊ぶことにしました。
今回は、持ち物を厳選して、身軽に設営、撤収の予定でしたが、やはり、撤収に2時間くらいはかかってしまいました。
1泊の時は、さらに持ち物を吟味して、キャンプを楽しみたいなあと感じました。
お昼は、西湖の温泉で、カレーライスやラーメンを食べて、湖岸へ。
ちゃっと、ハドソンくんに空気を入れて、
漕ぎだします!!



3人乗りなので、
このあと、3人で対岸まで漕ぎました♪
その後、釣りもちょっとしてから、

片付けました(*^_^*)
夜ご飯は、小作で、ほうとうと馬刺し!!
お腹いっぱいになって、帰路につきました。
もう少し、ゆったり遊びたいけど、
逆にがんばれば日帰りでもカヌーして、楽しめることも悟った今回のキャンプでした。
2017年08月18日
夏休み!PICA富士西湖 続き
今回、お初のもの。
ルミエールランタンのガス缶カバー!

What Will be Will be さんで、購入しました。
革の色と、縫い糸の組み合わせを選べ

刻印もお願いしました。
シンプルで無駄がなく、
心地よいデザインで、満足です。
夜は、焼き焼きタイム。
今回は、網でなくて、
串に刺して焼いてみる作戦。

一気に焼けて、なかなかよい作戦でした。
夜になるにつれて、雨が強くなり、
今年の夏はお天気が悪くて、ちょっと残念です。
そうそう、カマボコテント2ですが、
前回の嬬恋の雨の時、スカートが泥はねで汚れて、その後が大変だったので、今回は、スカート部分を、綺麗にテントの内側に入れてしまう作戦にして見ました。
結果、雨も縫い目で落ちて、
中に流れ込んでくることもなく、
問題はありませんでした。
汚れや水たまりを考えると
これもありかもしれません。
自己責任ですが。

(前後は、ペグの位置の関係で内側に入れにくいです)
ルミエールランタンのガス缶カバー!

What Will be Will be さんで、購入しました。
革の色と、縫い糸の組み合わせを選べ

刻印もお願いしました。
シンプルで無駄がなく、
心地よいデザインで、満足です。
夜は、焼き焼きタイム。
今回は、網でなくて、
串に刺して焼いてみる作戦。

一気に焼けて、なかなかよい作戦でした。
夜になるにつれて、雨が強くなり、
今年の夏はお天気が悪くて、ちょっと残念です。
そうそう、カマボコテント2ですが、
前回の嬬恋の雨の時、スカートが泥はねで汚れて、その後が大変だったので、今回は、スカート部分を、綺麗にテントの内側に入れてしまう作戦にして見ました。
結果、雨も縫い目で落ちて、
中に流れ込んでくることもなく、
問題はありませんでした。
汚れや水たまりを考えると
これもありかもしれません。
自己責任ですが。

(前後は、ペグの位置の関係で内側に入れにくいです)