2018年05月05日
GWキャンプin西湖
今年のゴールデンウィークキャンプは、
寒かったです。富士五湖方面に油断は禁物です。
ストーブ持ってくればよかった。
でも、最終日の今日は、風もなく暑い!
カマボコテントは、今回風も強く寒かったので、リビングが広く取れて、おこもりするのに最適でした。

昨夜、いとこ家族が、いきなり!
来てくれて、思いがけずにぎやかな楽しいキャンプになりました。

家族4人で久々に楽しく、後半はさらににぎやかで、よいGWになりました。
帰りは、渋滞必須なので、ふじやま温泉でのんびりして、夕飯も食べて帰ります。
寒かったです。富士五湖方面に油断は禁物です。
ストーブ持ってくればよかった。
でも、最終日の今日は、風もなく暑い!
カマボコテントは、今回風も強く寒かったので、リビングが広く取れて、おこもりするのに最適でした。

昨夜、いとこ家族が、いきなり!
来てくれて、思いがけずにぎやかな楽しいキャンプになりました。

家族4人で久々に楽しく、後半はさらににぎやかで、よいGWになりました。
帰りは、渋滞必須なので、ふじやま温泉でのんびりして、夕飯も食べて帰ります。
2018年05月04日
GWキャンプ
おはようございます☀
GWキャンプ.2日目の朝です。
今回、油断していたら、どこも予約は取れず、
まあ、行ってみて、テントがはれたら泊まり、どこもダメなら温泉入って、ほうとう食べて帰ろう!
と、昼過ぎにのんびり富士五湖方面に出発。
午後は渋滞もなく、順調に到着。
無事、西湖湖畔にテントを設営でき、
落ち着きました。
風が強く、カマボコテントを張るのにちょっと
手間取りましたが、その後は快適。
夜は少し風も収まり、焚き火もできて、大満足です。
今朝は、快晴。
早起きして、ミルクティーと読書中です。

GWキャンプ.2日目の朝です。
今回、油断していたら、どこも予約は取れず、
まあ、行ってみて、テントがはれたら泊まり、どこもダメなら温泉入って、ほうとう食べて帰ろう!
と、昼過ぎにのんびり富士五湖方面に出発。
午後は渋滞もなく、順調に到着。
無事、西湖湖畔にテントを設営でき、
落ち着きました。
風が強く、カマボコテントを張るのにちょっと
手間取りましたが、その後は快適。
夜は少し風も収まり、焚き火もできて、大満足です。
今朝は、快晴。
早起きして、ミルクティーと読書中です。


2017年08月18日
夏休み!PICA富士西湖 続き
今回、お初のもの。
ルミエールランタンのガス缶カバー!

What Will be Will be さんで、購入しました。
革の色と、縫い糸の組み合わせを選べ

刻印もお願いしました。
シンプルで無駄がなく、
心地よいデザインで、満足です。
夜は、焼き焼きタイム。
今回は、網でなくて、
串に刺して焼いてみる作戦。

一気に焼けて、なかなかよい作戦でした。
夜になるにつれて、雨が強くなり、
今年の夏はお天気が悪くて、ちょっと残念です。
そうそう、カマボコテント2ですが、
前回の嬬恋の雨の時、スカートが泥はねで汚れて、その後が大変だったので、今回は、スカート部分を、綺麗にテントの内側に入れてしまう作戦にして見ました。
結果、雨も縫い目で落ちて、
中に流れ込んでくることもなく、
問題はありませんでした。
汚れや水たまりを考えると
これもありかもしれません。
自己責任ですが。

(前後は、ペグの位置の関係で内側に入れにくいです)
ルミエールランタンのガス缶カバー!

What Will be Will be さんで、購入しました。
革の色と、縫い糸の組み合わせを選べ

刻印もお願いしました。
シンプルで無駄がなく、
心地よいデザインで、満足です。
夜は、焼き焼きタイム。
今回は、網でなくて、
串に刺して焼いてみる作戦。

一気に焼けて、なかなかよい作戦でした。
夜になるにつれて、雨が強くなり、
今年の夏はお天気が悪くて、ちょっと残念です。
そうそう、カマボコテント2ですが、
前回の嬬恋の雨の時、スカートが泥はねで汚れて、その後が大変だったので、今回は、スカート部分を、綺麗にテントの内側に入れてしまう作戦にして見ました。
結果、雨も縫い目で落ちて、
中に流れ込んでくることもなく、
問題はありませんでした。
汚れや水たまりを考えると
これもありかもしれません。
自己責任ですが。

(前後は、ペグの位置の関係で内側に入れにくいです)
2017年08月18日
夏休み!!PICA富士西湖1日目
8月13日から、1泊。
次女の予定の合間に、キャンプに行ってきました。
今回は、今年まだ出番のない、インフレータブルカヤックのハドソンくんに乗ることがメインの目的です。
11時前に、河口湖インターを下り、まずは、スーパーオギノでお買い物。
久しぶりに、バーベキューヤキヤキ予定。
そして、キャンプ場に向かいます。
さすが、お盆で、道は混んでいました。
12時に到着!

チェックインの手続きだけして、
13時まで、近くのコウモリ穴に出かけました。

10年くらい前に行ったことがあったのですが、
記憶は薄れており.....

感想!
コウモリ穴をなめてはいけない…です。
しゃがまないと進めない場所も多く、
ちゃんとした運動靴履いておいてよかった(*^_^*)
後から来る人の足元がビーチサンダルだと、
思わず忠告したくなりました。
なかなか、洞窟探検感が満載で楽しかったです。
そうこうしているうちに13時をまわり、
慌てて戻りました。
今回は、TENBAサイト。
定員制のフリーサイトという感じです。
大きいツールームは、タープ併用不可。
今回は、カマボコテントをチョイスしたので、
タープはなしです。
出入り口をポールで跳ね上げて過ごしました。

14時半よりSUPを予約してあり、
大急ぎの設営。
とりあえず、テントだけ立てて、SUPへ。
予約が、1人しか取れなかったので、
誰が行くか相談。
結局、わたし!
次女と夫は岸で応援してくれました(^^;


ママ、なんていうか、船頭さんみたい(((o(*゚▽゚*)o)))
と、後で長女に言われましたが、
おばさんはカッコは気にしません( ̄^ ̄)
二度目のSUPでしたが、
今回は風が出て、波がきつくて結構スリリング。
1度バランスを崩し、落ちました、はい。
楽しかったです。
SUP欲しいです。
1時間ほど楽しんで終了。
ずぶ濡れのわたしは、次女とお風呂へ。
PICAは、お風呂があるのがよいですね。
そうそう、今回はカマボコシールドをお試ししました。
長細いタープみたいなものを屋根にかぶせて、カマボコのペグに綱をかければOK。

夜は雨が降ってきたので、
ご利益はあったのでは、ないでしょいか。
屋根部分がダブルになることで、
結露対策にもなっていると思いました。
まあ、手間は増えるので、
天気の良い日は、なくてもいいかも。
寒くなったら、結露対策で、有効かも。
という感じでした。
つづく
次女の予定の合間に、キャンプに行ってきました。
今回は、今年まだ出番のない、インフレータブルカヤックのハドソンくんに乗ることがメインの目的です。
11時前に、河口湖インターを下り、まずは、スーパーオギノでお買い物。
久しぶりに、バーベキューヤキヤキ予定。
そして、キャンプ場に向かいます。
さすが、お盆で、道は混んでいました。
12時に到着!

チェックインの手続きだけして、
13時まで、近くのコウモリ穴に出かけました。

10年くらい前に行ったことがあったのですが、
記憶は薄れており.....

感想!
コウモリ穴をなめてはいけない…です。
しゃがまないと進めない場所も多く、
ちゃんとした運動靴履いておいてよかった(*^_^*)
後から来る人の足元がビーチサンダルだと、
思わず忠告したくなりました。
なかなか、洞窟探検感が満載で楽しかったです。
そうこうしているうちに13時をまわり、
慌てて戻りました。
今回は、TENBAサイト。
定員制のフリーサイトという感じです。
大きいツールームは、タープ併用不可。
今回は、カマボコテントをチョイスしたので、
タープはなしです。
出入り口をポールで跳ね上げて過ごしました。

14時半よりSUPを予約してあり、
大急ぎの設営。
とりあえず、テントだけ立てて、SUPへ。
予約が、1人しか取れなかったので、
誰が行くか相談。
結局、わたし!
次女と夫は岸で応援してくれました(^^;


ママ、なんていうか、船頭さんみたい(((o(*゚▽゚*)o)))
と、後で長女に言われましたが、
おばさんはカッコは気にしません( ̄^ ̄)
二度目のSUPでしたが、
今回は風が出て、波がきつくて結構スリリング。
1度バランスを崩し、落ちました、はい。
楽しかったです。
SUP欲しいです。
1時間ほど楽しんで終了。
ずぶ濡れのわたしは、次女とお風呂へ。
PICAは、お風呂があるのがよいですね。
そうそう、今回はカマボコシールドをお試ししました。
長細いタープみたいなものを屋根にかぶせて、カマボコのペグに綱をかければOK。

夜は雨が降ってきたので、
ご利益はあったのでは、ないでしょいか。
屋根部分がダブルになることで、
結露対策にもなっていると思いました。
まあ、手間は増えるので、
天気の良い日は、なくてもいいかも。
寒くなったら、結露対策で、有効かも。
という感じでした。
つづく
2017年08月06日
到着しました カマボコシールド
先日到着したのは「カマボコシールド」
耐水圧誤表示の対応として
ドッペルさんからいただきました。
わたしからすると、ありがたい対応です。
ドッペルさんこれからも、がんばってください。
キャンプの予定はないけれど、開封!

カマボコ2と色は一緒ですね。
説明書を見ると


むむっ。
ループにロープを結ばないとなのね。(やや、めんどくさい感想ををもつ私…)
中を開けてみると

すでに取り付けてありました。
おおっ、感謝!!
かぶせて、カマボコテントのペグにひっかける形のようです。
フライシートをかける要領ですね。
ツールームテントのお手軽さを半減させるような気もしますが、シングルウォールの結露の軽減には一役買ってもらえそうです。
カマボコテントのボールに何かうまいこと装着(クリップ?)出来たらよいなあなんて思ってましたが、風の影響など考えたらこれがベストなのかな。
次回キャンプ時に装着してみようと思います。
耐水圧誤表示の対応として
ドッペルさんからいただきました。
わたしからすると、ありがたい対応です。
ドッペルさんこれからも、がんばってください。
キャンプの予定はないけれど、開封!

カマボコ2と色は一緒ですね。
説明書を見ると


むむっ。
ループにロープを結ばないとなのね。(やや、めんどくさい感想ををもつ私…)
中を開けてみると

すでに取り付けてありました。
おおっ、感謝!!
かぶせて、カマボコテントのペグにひっかける形のようです。
フライシートをかける要領ですね。
ツールームテントのお手軽さを半減させるような気もしますが、シングルウォールの結露の軽減には一役買ってもらえそうです。
カマボコテントのボールに何かうまいこと装着(クリップ?)出来たらよいなあなんて思ってましたが、風の影響など考えたらこれがベストなのかな。
次回キャンプ時に装着してみようと思います。
2017年08月04日
ソトデナニスル?2017 3日目
あー、楽しかったソトナニから、
1週間たちました。

さて、続きです。
3日目も、雨の音で目覚めました。
朝は、次女ちゃんと、
本日の作戦タイム。
最終日は、オリジナルルアーを作って、
釣り!の人気ワークショップにかける予定でしたが、なんと、1番楽しみにしていた、夫が、膝を痛めて、身動きが取れない状態に…。
次女と2人なので、
別のプログラムにしました。
次女な選んだのは、
高原キャベツを美味しいマリネにして味わうワークショップ。
見事当選して、ルンルンでした。
他にも、運動神経をよくするワークショップと、ベリーダンスに申し込み、どの、ワークショップも楽しく参加しました。
スマホの電池がほとんどなかったので、
写真はありません。
午前中ギリギリ遊んで、
ご飯も食べてから
撤収作業。
なんと、夫は全く動けず、
ほぼひとり作業となりました。
雨は、降ったり止んだで、
かなり、テントは泥はねあり(^^;
もう、おかまいなしにシートに包んで、
車に積みました。
ひとり撤収は、時間がかかり、
気がつけば、まわりには、誰もいない状態…。
なんとか明るいうちに、キャンプ場を後にしました(笑)
夫の膝は左足だったので、運転はしてくれました。
助かった〜。
翌日、東京は晴れ!
駐車場のフェンスを利用して、
ホースで水をかけまくり、泥や砂やコガネムシを見洗い流し、半日がかりで
テント乾かせました。ほっ。

雨キャンプの大変さはあったけど、
次女ちゃん、
「また、来年絶対行きたい!」
と、とっても楽しめたようなので、
よかった、よかった。
1週間たちました。

さて、続きです。
3日目も、雨の音で目覚めました。
朝は、次女ちゃんと、
本日の作戦タイム。
最終日は、オリジナルルアーを作って、
釣り!の人気ワークショップにかける予定でしたが、なんと、1番楽しみにしていた、夫が、膝を痛めて、身動きが取れない状態に…。
次女と2人なので、
別のプログラムにしました。
次女な選んだのは、
高原キャベツを美味しいマリネにして味わうワークショップ。
見事当選して、ルンルンでした。
他にも、運動神経をよくするワークショップと、ベリーダンスに申し込み、どの、ワークショップも楽しく参加しました。
スマホの電池がほとんどなかったので、
写真はありません。
午前中ギリギリ遊んで、
ご飯も食べてから
撤収作業。
なんと、夫は全く動けず、
ほぼひとり作業となりました。
雨は、降ったり止んだで、
かなり、テントは泥はねあり(^^;
もう、おかまいなしにシートに包んで、
車に積みました。
ひとり撤収は、時間がかかり、
気がつけば、まわりには、誰もいない状態…。
なんとか明るいうちに、キャンプ場を後にしました(笑)
夫の膝は左足だったので、運転はしてくれました。
助かった〜。
翌日、東京は晴れ!
駐車場のフェンスを利用して、
ホースで水をかけまくり、泥や砂やコガネムシを見洗い流し、半日がかりで
テント乾かせました。ほっ。

雨キャンプの大変さはあったけど、
次女ちゃん、
「また、来年絶対行きたい!」
と、とっても楽しめたようなので、
よかった、よかった。
2017年08月01日
ソトデナニスル?2017 2日目
2日目。
朝ヨガ行くぞ〜と、6時前に起床。
・・・・・
雨・・・・
めげました。
草原で朝ヨガなので、雨だと中止かなと、勝手に判断したのですが、後から情報によると、タープ下でやっていたらしい。おそるべし、ソトアソビ。
朝ごはんは、パンをかじり、抽選箱に入れるプログラムを相談。
こんな抽選券が、午前午後1枚ずつ日数分配られます。

次女さん、熟考して、「箸づくり」の抽選箱にいれました。渋い!
発表時間に、いざ、いざ!

ハズレ。・°°・(>_<)・°°・。
次女ちゃんの落胆ぶりは、もう、声をかけられないほどでした。まあ、抽選とはそういうこと。
落胆しているうちに、空きありのワークショップがどんどん埋まっていき…。
かけっこと、ウクレレのワークショップの予約をなんとかいれました。
かけっこのコツは、習う前に大雨になり、 結局午後にもう一度来てください!と、なり、さらにテンションが下がる次女。
なぐさめながら、手形のブースに参加しました。
その後、金魚釣り!
金魚釣りでテンション上がってきて、ほっ。
金魚釣りさんありがとう。

そして、ウクレレのコーナー。
これが良かった!
3つのコードで、3曲弾き語り!!
講師のEbAkさん。とても、よかった。そして、うまい。楽しかったです。

そして、夜のステージに上がって見ませんかと
言われて、のんちゃんの気分はすっかりもどり、
エンジョイモード。
お昼はテントに帰り、簡単にスパゲティを食べて、午後の抽選の相談。
3人より2人の方が、当たるんじゃないかと、
パパとふたりで、「箸作り」に.リベンジアタック。
私は、狭山茶を使ったハーブティー作りのワークショップに入れました。
発表!!見事、当選!のんちゃんは、大声でやった〜と、踊ってました。
よかったよかった。
時間まで、けん玉

バードコール作りに参加して、
念願のお箸作り。
説明のお兄さんがなかなか素敵な人でした。

自分の手の大きさに合わせた長さに印を付けて、切ってもらって、
ヤスって、
オイルで仕上げ

布で包んでお持ち帰り

満足そうでした。
私の参加した、お茶のハーブティー作りも良かったです。
お茶を焙じるの、やみつきになりそうです。
早めに温泉に行き、
雨でステージが中止になったら残念すぎる次女(ウクレレを弾くのを本当に楽しみにしていたので)を
励ましながら、18時からのステージを見に行きました。
雨はザーザー降っていたけれど、
ステージは決行!
アニメソングを歌ったりやエビカニクスをおどったり、

ダンスステージを見たり、

そして、いよいよ、ウクレレのステージ!
声がかかるのを今か今かとまつ次女。
呼ばれました!

よかったね。
いい思い出になりました。
夜ご飯は
フードブースで、カレーをたべて、
テントに戻って寝ました。
カマボコテント2、キャンプ初張りだったのに、
このキャンプ中、全く写真を撮りませんでした。
残念。
タトンカタープをチーカマスタイルにして張ったのですがね〜。
(3日目につづく)
朝ヨガ行くぞ〜と、6時前に起床。
・・・・・
雨・・・・
めげました。
草原で朝ヨガなので、雨だと中止かなと、勝手に判断したのですが、後から情報によると、タープ下でやっていたらしい。おそるべし、ソトアソビ。
朝ごはんは、パンをかじり、抽選箱に入れるプログラムを相談。
こんな抽選券が、午前午後1枚ずつ日数分配られます。

次女さん、熟考して、「箸づくり」の抽選箱にいれました。渋い!
発表時間に、いざ、いざ!

ハズレ。・°°・(>_<)・°°・。
次女ちゃんの落胆ぶりは、もう、声をかけられないほどでした。まあ、抽選とはそういうこと。
落胆しているうちに、空きありのワークショップがどんどん埋まっていき…。
かけっこと、ウクレレのワークショップの予約をなんとかいれました。
かけっこのコツは、習う前に大雨になり、 結局午後にもう一度来てください!と、なり、さらにテンションが下がる次女。
なぐさめながら、手形のブースに参加しました。
その後、金魚釣り!
金魚釣りでテンション上がってきて、ほっ。
金魚釣りさんありがとう。

そして、ウクレレのコーナー。
これが良かった!
3つのコードで、3曲弾き語り!!
講師のEbAkさん。とても、よかった。そして、うまい。楽しかったです。

そして、夜のステージに上がって見ませんかと
言われて、のんちゃんの気分はすっかりもどり、
エンジョイモード。
お昼はテントに帰り、簡単にスパゲティを食べて、午後の抽選の相談。
3人より2人の方が、当たるんじゃないかと、
パパとふたりで、「箸作り」に.リベンジアタック。
私は、狭山茶を使ったハーブティー作りのワークショップに入れました。
発表!!見事、当選!のんちゃんは、大声でやった〜と、踊ってました。
よかったよかった。
時間まで、けん玉

バードコール作りに参加して、
念願のお箸作り。
説明のお兄さんがなかなか素敵な人でした。

自分の手の大きさに合わせた長さに印を付けて、切ってもらって、
ヤスって、
オイルで仕上げ

布で包んでお持ち帰り

満足そうでした。
私の参加した、お茶のハーブティー作りも良かったです。
お茶を焙じるの、やみつきになりそうです。
早めに温泉に行き、
雨でステージが中止になったら残念すぎる次女(ウクレレを弾くのを本当に楽しみにしていたので)を
励ましながら、18時からのステージを見に行きました。
雨はザーザー降っていたけれど、
ステージは決行!
アニメソングを歌ったりやエビカニクスをおどったり、

ダンスステージを見たり、

そして、いよいよ、ウクレレのステージ!
声がかかるのを今か今かとまつ次女。
呼ばれました!

よかったね。
いい思い出になりました。
夜ご飯は
フードブースで、カレーをたべて、
テントに戻って寝ました。
カマボコテント2、キャンプ初張りだったのに、
このキャンプ中、全く写真を撮りませんでした。
残念。
タトンカタープをチーカマスタイルにして張ったのですがね〜。
(3日目につづく)
2017年07月31日
ソトデナニスル?2017
7月28日〜30日
ソトデナニスル?2017に、参加してきました。
イベントキャンプは、はじめて。
我が家のワークショップ好きの小学生のための夏休み企画です♪
場所は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
我が家ににとっては、結構な遠出。パパさんに運転は任せて出発!

今回は、イベントが中心なので、なるべく軽装で!
テントは、雨降り想定で、カマボコテント2とタトンカタープにしました。
28日は、パパさん午前中仕事だったので、
準備、買い物、積み込みは、私担当。
最近衰えが著しい筋力が、恨めしい感じでした。
今回、ランタンと、燃料入れと、火起こし、ウォータージャク、コンロ入れに、りんご箱を2個投入。
箱に入れちゃうと、出し入れが楽になりますね。
パパさん、帰宅後、出発。
キャンプ場到着は、17時半でした。
テントだけ、ちゃっとみんなで立てて、
19時からのキャンプファイヤーに次女とパパさんはお出かけ。
それ以外のセッティングは、私担当。
基本、キャンプは私の趣味なので。
タープだってひとりで建てられるぜい。
20時半頃、次女とパパさんに合流を試みるも、
暗くて、道がわからず、すごーく遠回りして、
草原ステージ前で会いました。
教訓!暗くなる前に、キャンプ場の主な施設の場所をチェックすべし。

夜10時まで、ブードブースも空いてます。
どれもなかなかおいしい(*^_^*)
初日は、21時まで、ライブなどを楽しみ、テントに戻って簡単夕ご飯を食べて、お休みなさいでした。
2日目へ続く。
ソトデナニスル?2017に、参加してきました。
イベントキャンプは、はじめて。
我が家のワークショップ好きの小学生のための夏休み企画です♪
場所は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
我が家ににとっては、結構な遠出。パパさんに運転は任せて出発!

今回は、イベントが中心なので、なるべく軽装で!
テントは、雨降り想定で、カマボコテント2とタトンカタープにしました。
28日は、パパさん午前中仕事だったので、
準備、買い物、積み込みは、私担当。
最近衰えが著しい筋力が、恨めしい感じでした。
今回、ランタンと、燃料入れと、火起こし、ウォータージャク、コンロ入れに、りんご箱を2個投入。
箱に入れちゃうと、出し入れが楽になりますね。
パパさん、帰宅後、出発。
キャンプ場到着は、17時半でした。
テントだけ、ちゃっとみんなで立てて、
19時からのキャンプファイヤーに次女とパパさんはお出かけ。
それ以外のセッティングは、私担当。
基本、キャンプは私の趣味なので。
タープだってひとりで建てられるぜい。
20時半頃、次女とパパさんに合流を試みるも、
暗くて、道がわからず、すごーく遠回りして、
草原ステージ前で会いました。
教訓!暗くなる前に、キャンプ場の主な施設の場所をチェックすべし。

夜10時まで、ブードブースも空いてます。
どれもなかなかおいしい(*^_^*)
初日は、21時まで、ライブなどを楽しみ、テントに戻って簡単夕ご飯を食べて、お休みなさいでした。
2日目へ続く。
2017年05月23日
カマボコテント2 初張り(*^_^*)
週末暑かったですね〜。
灼熱の中、カマボコテント2、試し張りをかねて、
お友達家族とデイキャンプに行って来ました。
こんな感じになりましたよ。

タトンカタープと、カマボコちゃん。
場所は、府中郷土の森公園バーベキュー場。
ペグが打てて、予約のいらない、
そして、駐車場、場所代が無料という
ありがたいところです、
さて、順を追って行きましょう(*^_^*)
9時前に到着しましたが、
一番近い駐車場は、いっぱい。
そして、
木陰はすでにいっぱい・'(*゚▽゚*)'・*
何時まで、暑さに耐えられるのか!
川べりに、場所取りをしました。
助手は次女ちゃん。
お友達が到着前に、
カマボコちゃん、張ってしまおう!!
袋を開けて、

広げます(でかい!)

4本のポールを通して行きます。

グロメットにさして、ペグを打って
立ち上げて行きます。

ここは、やはり、押さえてくれる人がいた方がスムーズそう。
ロープを張って、
できた!!

むふふっ。
なかなか、いいね♪
ここまで、次女と2人で30分以内です。
素材も思っていた以上にしっかりしているようです。
付属のペグは、
まあ、付属!という感じ。
石に当たると何本か曲がりました。
が、まあ、こんなもんでしょう。
あまりに暑くて、すぐにオープン。
とりあえずインナーテントはあとでにしました。
お友達家族も到着して、
手巻き寿司&バーベキュー

そして、川遊び

川べりは、賑わってます。

川遊びの後、
インナーテントもつけてみました。

4人で寝るのには十分そう。
リビング部分も、荷物を入れても
4人は余裕そう。
座るだけなら、6〜8人くらいいけるかな。
キャンプデビューが楽しみです。
が、夏休みの後半にある、娘たちのバレエの発表会までは、2日以上続くみんながそろうお休みはなさそうです( i _ i )
キャンプにいきたーい。
灼熱の中、カマボコテント2、試し張りをかねて、
お友達家族とデイキャンプに行って来ました。
こんな感じになりましたよ。

タトンカタープと、カマボコちゃん。
場所は、府中郷土の森公園バーベキュー場。
ペグが打てて、予約のいらない、
そして、駐車場、場所代が無料という
ありがたいところです、
さて、順を追って行きましょう(*^_^*)
9時前に到着しましたが、
一番近い駐車場は、いっぱい。
そして、
木陰はすでにいっぱい・'(*゚▽゚*)'・*
何時まで、暑さに耐えられるのか!
川べりに、場所取りをしました。
助手は次女ちゃん。
お友達が到着前に、
カマボコちゃん、張ってしまおう!!
袋を開けて、

広げます(でかい!)

4本のポールを通して行きます。

グロメットにさして、ペグを打って
立ち上げて行きます。

ここは、やはり、押さえてくれる人がいた方がスムーズそう。
ロープを張って、
できた!!

むふふっ。
なかなか、いいね♪
ここまで、次女と2人で30分以内です。
素材も思っていた以上にしっかりしているようです。
付属のペグは、
まあ、付属!という感じ。
石に当たると何本か曲がりました。
が、まあ、こんなもんでしょう。
あまりに暑くて、すぐにオープン。
とりあえずインナーテントはあとでにしました。
お友達家族も到着して、
手巻き寿司&バーベキュー

そして、川遊び

川べりは、賑わってます。

川遊びの後、
インナーテントもつけてみました。

4人で寝るのには十分そう。
リビング部分も、荷物を入れても
4人は余裕そう。
座るだけなら、6〜8人くらいいけるかな。
キャンプデビューが楽しみです。
が、夏休みの後半にある、娘たちのバレエの発表会までは、2日以上続くみんながそろうお休みはなさそうです( i _ i )
キャンプにいきたーい。