2018年08月06日
夏キャンプ②西湖
夏休みらしく、8月1日から4泊5日で、
次女ちゃんとキャンプに出かけてきました。
今回のお宿も前回に続き、
西湖の湖畔キャンプ場です。
さすが、平日。
テントはどこでも張り放題。
どこでも、大丈夫だと、
逆に悩みますね。
今回は、
湖遊びがメインなので、
当初の計画通り、
湖畔に場所を決めました。

見える景色が、
湖だけっていうのはたまらないですね。
新投入のSUP!
開封。空気も入れて…

こんな感じでワクワクです。

2日の夜は、
西湖の花火大会。
肉を焼き焼きしながら
準備万端。

そして、はなび!


贅沢な時間でした。
翌日は、次女さんにサービスデー。
まかいの牧場にお出かけ♪
とにかく、暑かった!
体験好きの次女さん、
様々なジャンルの体験三昧でした。




そのほか、モッツェラーチーズとさけるチーズづくりや、羊毛で作るマスコット、革のキーホルダーに刻印などなど。
丸一日遊んでキャンプ場に戻りました。
残り2日は、夫が合流予定でしたが、
体調を崩して不参加T^T
土日は、大賑わい。
のんびり、カヌーにSUP、浮き輪に、
シュノーケルと、水遊びを楽しみました。
今回は。タトンカタープにケシュアのポップアップテント。着替え用に、テンマクサーカスTCも張りました。ポップアップテントの入り口をサーカスにかぶせたのですが、つっこんだ!って感じであまりカッコ良くありません。でも、使い勝手は良かったです。
使い勝手優先で!!
最終日は午後までデイキャンプして、
夕方富士急ハイランドの温泉に寄り
ゆっくり帰りました。
日曜日は、渋滞は覚悟の上ですが
水遊び後は睡魔がたびたび襲ってきて
PAで仮眠をとって、深夜に無事自宅に帰ってきました。
次女ちゃんとキャンプに出かけてきました。
今回のお宿も前回に続き、
西湖の湖畔キャンプ場です。
さすが、平日。
テントはどこでも張り放題。
どこでも、大丈夫だと、
逆に悩みますね。
今回は、
湖遊びがメインなので、
当初の計画通り、
湖畔に場所を決めました。

見える景色が、
湖だけっていうのはたまらないですね。
新投入のSUP!
開封。空気も入れて…

こんな感じでワクワクです。

2日の夜は、
西湖の花火大会。
肉を焼き焼きしながら
準備万端。

そして、はなび!


贅沢な時間でした。
翌日は、次女さんにサービスデー。
まかいの牧場にお出かけ♪
とにかく、暑かった!
体験好きの次女さん、
様々なジャンルの体験三昧でした。




そのほか、モッツェラーチーズとさけるチーズづくりや、羊毛で作るマスコット、革のキーホルダーに刻印などなど。
丸一日遊んでキャンプ場に戻りました。
残り2日は、夫が合流予定でしたが、
体調を崩して不参加T^T
土日は、大賑わい。
のんびり、カヌーにSUP、浮き輪に、
シュノーケルと、水遊びを楽しみました。
今回は。タトンカタープにケシュアのポップアップテント。着替え用に、テンマクサーカスTCも張りました。ポップアップテントの入り口をサーカスにかぶせたのですが、つっこんだ!って感じであまりカッコ良くありません。でも、使い勝手は良かったです。
使い勝手優先で!!
最終日は午後までデイキャンプして、
夕方富士急ハイランドの温泉に寄り
ゆっくり帰りました。
日曜日は、渋滞は覚悟の上ですが
水遊び後は睡魔がたびたび襲ってきて
PAで仮眠をとって、深夜に無事自宅に帰ってきました。
Posted by kikacoro at
17:55
│Comments(0)
│キャンプ│西湖のキャンプ場│tent-Mark DESIGNS CIRCUS TC│ケシュア ポップアップテント 2 SECONDS XL FRESH&BLACK - 3人用│湖畔キャンプ場(西湖)│SUP
2017年12月28日
デイキャンプで、いろいろお試し♪
昨日、ぽっかりと振替休日を当ててお休みだったので、次女さんに付き合ってもらって、ディキャンプに行ってきました。
今回は、テントの初張りが目的だったので、
府中郷土の森バーベキュー場です。
まずは、サーカスTCを張りました。

(左上)オープンの図
(左下)入っているもの 本体 ポール ペグ 目印用の布 張り綱
(右上)ペグの位置
中心に5角形の目印布と綱をペグで打ち、あとは、5角形の角の延長上に綱を伸ばして、5箇所、ペグを打っていきます。
(右下)次女さん、ペグ打ちの図

(左上)5箇所打ったペグにテントを広げて引っ掛けていきます
(右上)ポールを伸ばして、ランタンかけを上にして テントを立ちあげます。 立ち上げる前にベンチレーターを セットすることを忘れないように。
(左下)はい、立ち上がりました。まだ、ダルダルです。
(右下)張り綱5箇所をはって完成です。
ん〜。一人でも15分もあれば建てられます。
出入り口をオープン。

前後に出入り口があるのは色々な使い方ができそうです。
わたし(身長159センチ)だと、チャックの一番上まで届きませんでした(^_^;)
中のポールにタープを連結させたいな。

それにしても、空いてます。
冬休みの子どもも、
お母さんは年末で忙しいですよね。
まだ、仕事納め前だし。
本日ほぼ貸し切りでした。
そして、どうしてもやりたかった
ケトル煤まみれにしちゃいたい♪計画
決行!

今日は、焚き火台は、ユニフレームの軽いやつにしました。
アイアンクラフトのIZANAMI halfをセットして、その上に、ユニフレームのキャンプケトルを!!
満足(*^_^*)
しかし、風が強く、火のついた薪が飛ばされて、カラカラの芝に落ちて、炎上しかっかったので、早々に撤退しました。
安全第一です。
コットの上にこんなものをかけてみたり

(毛布は手が出なかったので、タオル地の方です)
やってみたかったこと一通りできました。
年明け1泊キャンプ予定ありなので、楽しみです。
みなさん、よいお年を!!
今回は、テントの初張りが目的だったので、
府中郷土の森バーベキュー場です。
まずは、サーカスTCを張りました。

(左上)オープンの図
(左下)入っているもの 本体 ポール ペグ 目印用の布 張り綱
(右上)ペグの位置
中心に5角形の目印布と綱をペグで打ち、あとは、5角形の角の延長上に綱を伸ばして、5箇所、ペグを打っていきます。
(右下)次女さん、ペグ打ちの図

(左上)5箇所打ったペグにテントを広げて引っ掛けていきます
(右上)ポールを伸ばして、ランタンかけを上にして テントを立ちあげます。 立ち上げる前にベンチレーターを セットすることを忘れないように。
(左下)はい、立ち上がりました。まだ、ダルダルです。
(右下)張り綱5箇所をはって完成です。
ん〜。一人でも15分もあれば建てられます。
出入り口をオープン。

前後に出入り口があるのは色々な使い方ができそうです。
わたし(身長159センチ)だと、チャックの一番上まで届きませんでした(^_^;)
中のポールにタープを連結させたいな。

それにしても、空いてます。
冬休みの子どもも、
お母さんは年末で忙しいですよね。
まだ、仕事納め前だし。
本日ほぼ貸し切りでした。
そして、どうしてもやりたかった
ケトル煤まみれにしちゃいたい♪計画
決行!

今日は、焚き火台は、ユニフレームの軽いやつにしました。
アイアンクラフトのIZANAMI halfをセットして、その上に、ユニフレームのキャンプケトルを!!
満足(*^_^*)
しかし、風が強く、火のついた薪が飛ばされて、カラカラの芝に落ちて、炎上しかっかったので、早々に撤退しました。
安全第一です。
コットの上にこんなものをかけてみたり

(毛布は手が出なかったので、タオル地の方です)
やってみたかったこと一通りできました。
年明け1泊キャンプ予定ありなので、楽しみです。
みなさん、よいお年を!!