2017年10月31日
台風大雨キャンプ
2週続けて台風来なくてもいいじゃないね〜と、
思いながら、風は、あまりなさそう。
雨だけならなんとかなる。
次女の習い事の関係で、11月以降は行けそうもない!と、10月27日の夜より2泊で、キャンプに行ってきました(*^_^*)
ハッピーフライデーという、金曜日夜の宿泊は無料な企画、ありがたや。
PICA富士吉田、電源付きサイトB6が、今回のお宿。
金曜日は、まだ、晴れていたのですが、真っ暗闇での設営は時間がかかりました。
今回は、私と次女とわんこの2人と1匹旅。
まっ、設営途中で次女さんとわんこは、夢の中でした。
そして、最悪なことに、私体調、絶不調(ToT)
ほとんどテントの中で寝ているという、
娘には申し訳ないキャンプとなりました。
時々頑張ってする、トランプが、唯一の楽しみ。
ごめんよ〜。
ご飯も娘が自分で作って、自分で食べるという、
自立キャンプとなりました。
雨のキャンプも楽しめるけど(体調が良ければ)
豪雨の撤収は、結構きつかった。
でも、きっと、また、懲りずに言っちゃうんだろうな。
帰りに寄った、ふじやま温泉は、格別でした。
ユドゥンは、そのまま、テントクリーニング屋さんに持ち込み。ちょっと、気が楽に。
タトンカタープだけは、戻ってから、なんとか干しましたとさ。
絶不調キャンプにつき、ほとんど写真も撮れませんでした(ToT)
リベンジ!!します。

思いながら、風は、あまりなさそう。
雨だけならなんとかなる。
次女の習い事の関係で、11月以降は行けそうもない!と、10月27日の夜より2泊で、キャンプに行ってきました(*^_^*)
ハッピーフライデーという、金曜日夜の宿泊は無料な企画、ありがたや。
PICA富士吉田、電源付きサイトB6が、今回のお宿。
金曜日は、まだ、晴れていたのですが、真っ暗闇での設営は時間がかかりました。
今回は、私と次女とわんこの2人と1匹旅。
まっ、設営途中で次女さんとわんこは、夢の中でした。
そして、最悪なことに、私体調、絶不調(ToT)
ほとんどテントの中で寝ているという、
娘には申し訳ないキャンプとなりました。
時々頑張ってする、トランプが、唯一の楽しみ。
ごめんよ〜。
ご飯も娘が自分で作って、自分で食べるという、
自立キャンプとなりました。
雨のキャンプも楽しめるけど(体調が良ければ)
豪雨の撤収は、結構きつかった。
でも、きっと、また、懲りずに言っちゃうんだろうな。
帰りに寄った、ふじやま温泉は、格別でした。
ユドゥンは、そのまま、テントクリーニング屋さんに持ち込み。ちょっと、気が楽に。
タトンカタープだけは、戻ってから、なんとか干しましたとさ。
絶不調キャンプにつき、ほとんど写真も撮れませんでした(ToT)
リベンジ!!します。

2017年04月23日
母娘キャンプin PICA富士吉田②
今回のキャンプのメインイベント?は、
ピザを焼く!!でした。
最近入手したこれ↓

本日、火入れって奴です。
このために久しぶりに連れてきた
スノーピークの焚き火台。
ほんとはスノーピークのピザオーブンに惹かれていたのですが、お値段が素敵すぎて断念。
こちらのものでも載せられそう!!と
ワクワクです。

ん!シンデレラフィット!とは、言えないまでも大丈夫そう。
250度くらいまではすぐに上がります。
今回は、トッピングのみです。
次回は、生地から作りたいな。

生地パリパリのおいしいピザできました♪

さてさて、ピザがのっているテーブル。
これもお初です。
ハイランダー ロールトップテーブル

ダボがズレていて入りにくい。
連結しているゴムが強すぎて、力がいる。
はじに黒いゴムが見える。
袋の仕様が違う…等、いろいろブログなどでも
噂になっていました。が、
まあ、なんとか私的には満足のレベルです(^^;
ガタツキなく、しっかりしているのが、よかったです。
コールマンのテーブルを持っているのですが、
組み立ての簡単さは、魅力でした。
その後、ウインナーを焼いたり、

お風呂に行ったり、
恒例ウノ大会をしたりしているうちに
あっという間に、夜も更けて、
夕食は、すき焼きにしました。

ルミエールランタンも
初点火です。

焚き火タイムは、次女は
「ひま〜」を連発。

テントに入るとすぐに夢の中でした。
焚き火は、やっぱり大人の遊びかな。
翌朝は、私はひとり5時頃起きて、のんびりミルクティーを飲んだりしました。
もう、フジカは、ほとんどいらない感じでしたが、
朝はやはり少し冷えたので、テントを温めた後は
外に出して、
煮炊きしながら、暖をとりました。
良い天気で、乾燥撤収がありがたい。
富士山も美しく

昼は、吉田うどん 武川に行ってみました。
かけうどんもわかめうどんも三百五十円。
写真撮り忘れましたが、味もお財布にも優しい。
楽しい母娘キャンプでした♪
次は、GW!!
お天気だといいな。
ピザを焼く!!でした。
最近入手したこれ↓

本日、火入れって奴です。
このために久しぶりに連れてきた
スノーピークの焚き火台。
ほんとはスノーピークのピザオーブンに惹かれていたのですが、お値段が素敵すぎて断念。
こちらのものでも載せられそう!!と
ワクワクです。

ん!シンデレラフィット!とは、言えないまでも大丈夫そう。
250度くらいまではすぐに上がります。
今回は、トッピングのみです。
次回は、生地から作りたいな。

生地パリパリのおいしいピザできました♪

さてさて、ピザがのっているテーブル。
これもお初です。
ハイランダー ロールトップテーブル

ダボがズレていて入りにくい。
連結しているゴムが強すぎて、力がいる。
はじに黒いゴムが見える。
袋の仕様が違う…等、いろいろブログなどでも
噂になっていました。が、
まあ、なんとか私的には満足のレベルです(^^;
ガタツキなく、しっかりしているのが、よかったです。
コールマンのテーブルを持っているのですが、
組み立ての簡単さは、魅力でした。
その後、ウインナーを焼いたり、

お風呂に行ったり、
恒例ウノ大会をしたりしているうちに
あっという間に、夜も更けて、
夕食は、すき焼きにしました。

ルミエールランタンも
初点火です。

焚き火タイムは、次女は
「ひま〜」を連発。

テントに入るとすぐに夢の中でした。
焚き火は、やっぱり大人の遊びかな。
翌朝は、私はひとり5時頃起きて、のんびりミルクティーを飲んだりしました。
もう、フジカは、ほとんどいらない感じでしたが、
朝はやはり少し冷えたので、テントを温めた後は
外に出して、
煮炊きしながら、暖をとりました。
良い天気で、乾燥撤収がありがたい。
富士山も美しく

昼は、吉田うどん 武川に行ってみました。
かけうどんもわかめうどんも三百五十円。
写真撮り忘れましたが、味もお財布にも優しい。
楽しい母娘キャンプでした♪
次は、GW!!
お天気だといいな。
2017年04月23日
母娘キャンプ in PICA富士吉田①
今朝は良い天気ですね〜。
先週のキャンプを思い出しています。
4月15日土曜日からの一泊、
ぽっかりと習い事がお休みになった次女と2人で
PICA富士吉田に行ってきました。
夫はゴルフ。
長女は部活。
いいんです。
次女が付き合ってくれますから…
次女はキャンプは好きですが、設営、撤収の手伝いが気が進まない人で、2人だと手伝わなくてはいけないのが不満!?不安!?らしい。そこは、うまく言いくるめて?出発しました。
ハッピーフライデー適応日だったので、申し込んであったのですが、早起きできずでした。娘も私もウイークデーの疲れがどっと出て、出発が9時過ぎに(ToT)
もう、付いている予定でした。
そして、私、思い返しても、高速道路を自分で運転した最後がいつだったか思い出せないほどで、(多分、18年は運転していない( ̄◇ ̄;))
ちょー緊張しました。
娘の希望で談合坂に寄り、サーティワンアイスクリームを食べてから、いざ!いざ!
無事、PICA富士吉田に到着!
12時半のことでした。

前回ここにきたのは、
冬キャンプデビューの
昨年末。
シーンとしたムードでしたが、
今回は賑わっていました。
さすが、春!!です。
今回は、電源なしのテントサイト
母娘2人で、金曜日夜から宿泊しても、
2,660円。
早速、設営。
今回のお宿は、ユドゥンくんと、新たに入手した、タトンカタープ1TCです。


ちょいと、レイアウトは失敗しましたが、
まあ、よしとします。
タトンカタープ用に、タープポールも入手。
ナチュラムで激安のブラックポールにしました。

長さが変えられるように、連結部分を2箇所ずつ外してもっていったのですが、ゆるゆるなので、立てる時に外れてしまい、苦労しました。
連結部分のゴムの役目を理解。
今度マスキングテープを貼っていきます(^^;
それでも、180センチと240センチに
使えるようにしたかったので、よしとします。
張り綱は、あり合わせの間に合わせだったので、
GWまでに、考えたいなあと思っています。
テントと、タープが張れたところで、
まさかの天気急変(^^;
雨がザーザーと降ってきました。
タトンカタープ、早速ずぶ濡れです。
1時間ほどで雨も上がり、
娘はその間、テント内で漫画を読んで、
のんびりしていたので、
それもよしでしょう。

テントの中はこんな感じ。
一応フジカも連れていきました。
続きます…
先週のキャンプを思い出しています。
4月15日土曜日からの一泊、
ぽっかりと習い事がお休みになった次女と2人で
PICA富士吉田に行ってきました。
夫はゴルフ。
長女は部活。
いいんです。
次女が付き合ってくれますから…
次女はキャンプは好きですが、設営、撤収の手伝いが気が進まない人で、2人だと手伝わなくてはいけないのが不満!?不安!?らしい。そこは、うまく言いくるめて?出発しました。
ハッピーフライデー適応日だったので、申し込んであったのですが、早起きできずでした。娘も私もウイークデーの疲れがどっと出て、出発が9時過ぎに(ToT)
もう、付いている予定でした。
そして、私、思い返しても、高速道路を自分で運転した最後がいつだったか思い出せないほどで、(多分、18年は運転していない( ̄◇ ̄;))
ちょー緊張しました。
娘の希望で談合坂に寄り、サーティワンアイスクリームを食べてから、いざ!いざ!
無事、PICA富士吉田に到着!
12時半のことでした。

前回ここにきたのは、
冬キャンプデビューの
昨年末。
シーンとしたムードでしたが、
今回は賑わっていました。
さすが、春!!です。
今回は、電源なしのテントサイト
母娘2人で、金曜日夜から宿泊しても、
2,660円。
早速、設営。
今回のお宿は、ユドゥンくんと、新たに入手した、タトンカタープ1TCです。

TATONKA(タトンカ) Tarp 1 TC

ちょいと、レイアウトは失敗しましたが、
まあ、よしとします。
タトンカタープ用に、タープポールも入手。
ナチュラムで激安のブラックポールにしました。

ユニフレーム(UNIFLAME) スチールタープポール 240cm2本組【ナチュラム別注】
長さが変えられるように、連結部分を2箇所ずつ外してもっていったのですが、ゆるゆるなので、立てる時に外れてしまい、苦労しました。
連結部分のゴムの役目を理解。
今度マスキングテープを貼っていきます(^^;
それでも、180センチと240センチに
使えるようにしたかったので、よしとします。
張り綱は、あり合わせの間に合わせだったので、
GWまでに、考えたいなあと思っています。
テントと、タープが張れたところで、
まさかの天気急変(^^;
雨がザーザーと降ってきました。
タトンカタープ、早速ずぶ濡れです。
1時間ほどで雨も上がり、
娘はその間、テント内で漫画を読んで、
のんびりしていたので、
それもよしでしょう。

テントの中はこんな感じ。
一応フジカも連れていきました。
続きます…
2016年12月30日
いってきました!PICA富士吉田2日目にして最終日
おはようございます。

今日も晴天!
日頃の行いのよさでしようか。

朝ごはんは、ホットサンド

フツーです(^◇^;)
ブログや、インスタのおしゃれ〜な感じの
写真をアップしてみたかったけど、
難しいです。
⇩精一杯で、コレ

みなさん、どうやってるのでしょうか。
キャンプ道具の差もありますが、
根本的に生活感が拭えない…
まあ、快適ならよいか。
場内散策。
ツリーハウス

だるまさんがころんだ

などなど、しているうちに
お昼。
レイトチェックアウトにしていたので、
のんびり
焚き火してウインナーを焼いたり、
カップラーメンで腹ごしらえしたり、
(ますますおしゃれでない)
してから撤収!!
あー、もう3泊くらいしたいな。
と、いいながら、
帰りは、PICAの、レシートを見せると半額になる
ふじやま温泉に寄って帰りました。
⇩休憩室からの富士山

PICA富士吉田 なかなか、よいキャンプ場でした。
高規格ながら、とりたてて何もなく、自然!!ってとこが好み。
混んでる時期はどうなのかな。
また、リピートしたいです。
もうちょい暖かくなったらPICA西湖も行ってみたいです。

今日も晴天!
日頃の行いのよさでしようか。

朝ごはんは、ホットサンド

フツーです(^◇^;)
ブログや、インスタのおしゃれ〜な感じの
写真をアップしてみたかったけど、
難しいです。
⇩精一杯で、コレ

みなさん、どうやってるのでしょうか。
キャンプ道具の差もありますが、
根本的に生活感が拭えない…
まあ、快適ならよいか。
場内散策。
ツリーハウス

だるまさんがころんだ

などなど、しているうちに
お昼。
レイトチェックアウトにしていたので、
のんびり
焚き火してウインナーを焼いたり、
カップラーメンで腹ごしらえしたり、
(ますますおしゃれでない)
してから撤収!!
あー、もう3泊くらいしたいな。
と、いいながら、
帰りは、PICAの、レシートを見せると半額になる
ふじやま温泉に寄って帰りました。
⇩休憩室からの富士山

PICA富士吉田 なかなか、よいキャンプ場でした。
高規格ながら、とりたてて何もなく、自然!!ってとこが好み。
混んでる時期はどうなのかな。
また、リピートしたいです。
もうちょい暖かくなったらPICA西湖も行ってみたいです。
2016年12月30日
いってきました!PICA富士吉田1日目
講習終了した長女をピックアップして、
いざキャンプへ。
なんとか、日の落ちる前に到着。
冬キャンプデビューに選んだキャンプ場は、
PICA富士吉田
いつもにはない、入り口から高規格感が漂っておりました。
受付後サイトへ。
今回キャンプ初張りのノルディスクアスガルド19.6
を、持参。
いろんなブログで、区画のサイトは厳しいと
リサーチしていたのでドキドキ。
PICA富士吉田のサイトの広さはは、
12×12くらいと書いてあったけど、
林間サイトなので木の具合によっては
どうなのかな?と、
予約時に、広めの幕を張りたいので、
なるべく広くスペースの取れる場所希望!
と、伝えてみました。
で、今回のお宿場所、
電源付きサイトB-7
バッチリ張れました。ほっ。

⇩翌朝の写真

荷物をとりあえずみんな下ろせた時は、
とっぷり日も暮れて、気温も氷点下に突入。
夫は早速、焚き火。
子どもらはマシュマロやいて…。
でも甘すぎるから、ママ食べて!だそうです。

まあ、気分!
私はひたすら、寝床と、荷物整理。
ちょっと、みんな手伝っておくれ〜。
なんとか収まり、気を取り直して、夕食。
今回は、簡単豚骨鍋。
あったまります

全然おしゃれでないですね♪
その後は、焚き火して、凍えます。
星が半端なくすごい!!
幕内は、アラジンストーブとファンヒーターの2台でぬくぬく。
一台ではやや不安。
ファンヒーターが威力発揮でした。
寝る時は、ホットカーペットの恩恵に感謝です。
こうして初日はあっという間に終了です。
いざキャンプへ。
なんとか、日の落ちる前に到着。
冬キャンプデビューに選んだキャンプ場は、
PICA富士吉田
いつもにはない、入り口から高規格感が漂っておりました。
受付後サイトへ。
今回キャンプ初張りのノルディスクアスガルド19.6
を、持参。
いろんなブログで、区画のサイトは厳しいと
リサーチしていたのでドキドキ。
PICA富士吉田のサイトの広さはは、
12×12くらいと書いてあったけど、
林間サイトなので木の具合によっては
どうなのかな?と、
予約時に、広めの幕を張りたいので、
なるべく広くスペースの取れる場所希望!
と、伝えてみました。
で、今回のお宿場所、
電源付きサイトB-7
バッチリ張れました。ほっ。

⇩翌朝の写真

荷物をとりあえずみんな下ろせた時は、
とっぷり日も暮れて、気温も氷点下に突入。
夫は早速、焚き火。
子どもらはマシュマロやいて…。
でも甘すぎるから、ママ食べて!だそうです。

まあ、気分!
私はひたすら、寝床と、荷物整理。
ちょっと、みんな手伝っておくれ〜。
なんとか収まり、気を取り直して、夕食。
今回は、簡単豚骨鍋。
あったまります

全然おしゃれでないですね♪
その後は、焚き火して、凍えます。
星が半端なくすごい!!
幕内は、アラジンストーブとファンヒーターの2台でぬくぬく。
一台ではやや不安。
ファンヒーターが威力発揮でした。
寝る時は、ホットカーペットの恩恵に感謝です。
こうして初日はあっという間に終了です。